京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up41
昨日:72
総数:326580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年生 みさきの家に向けて

画像1
今日はしおりをもとに,泊る部屋のメンバー確認や,各係でセリフの練習などを行いました。

4年生 国語「一つの花」

画像1
画像2
「一つの花」の学習を行っています。
今日は図書館司書の向井先生にも,ブックトークをしていただき,学習で使用する本を決めました。

4年生 みさきの家に向けて

画像1
本日,みさきの家に関するしおりを配布しました。
持ち物について,全員で確認をしました。

3組 交流学習(7月7日)

画像1
画像2
画像3
納所学区の呉竹総合支援学校児童との交流学習をしました。朝の会では,一緒に今月の歌「ハロー シャイニングブルー」を歌いました。1時間目は,自己紹介の後,ハンドベルの演奏やダンスを楽しみました。3時間目は,体育で水遊びをしました。4時間目は,図書ボランティアの方に紙芝居「七夕さま」と絵本「おこだでませんように」を読み聞かせていただきました。終わりの会での感想交流では,みんなが「一緒に水遊びをしたことが楽しかった。」と話していました。

4年生 国語「新聞を作ろう」

画像1
完成した新聞の交流が終わりました。学習を終えて子どもたちは,とっても満足そうな様子でした。
学習後,完成した新聞は廊下の掲示版に貼っています。学校に来られた際は是非ご覧ください。

4年生 朝会の様子

画像1
画像2
先日朝会がありました。
校長先生からは,納所小学校の良いところについて話がありました。
4年生も積極的に手を挙げて,全校児童に発表していました。

★1年 朝顔の成長★

7月に入り,夏休みまであと2週間となりました。
1年生が育てているアサガオは,とても順調に成長しています。
みんなもそれが嬉しくて,毎日しっかりお世話や観察をしています。
アサガオもそれがうれしいのかたくさんの花を咲かせています。
画像1
画像2

★3年 読み聞かせ★

画像1
本が大好きな3年生。向井先生による読聞かせをしてもらいました。
主人公が思い出せない呪文の歌を,みんなも覚えられるか…と何度も聞いてみたけれど
難しくてなかなか覚えられませんでした。
現実ではありえないふしぎな世界に入り込めるのが本のおもしろいところ!!と感じている人も多かったようです。

4年生 みさきの家に向けて

画像1
画像2
画像3
各係のリーダーが中心になって,話し合いや練習を進めています。
みさきの家に向けて,沢山力をつけていきましょう!

4年生 あいさつ運動

画像1
画像2
4年生のあいさつ運動がありました。
大きな声であいさつができていたと思います!あいさつを鍛えていこう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/28 みさきの家4年生
7/29 みさきの家4年生
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp