京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:29
総数:587298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

「ありがとう」に込められた思い

3年生の道徳の学習です。
「ありがとう」は「有難し」から由来している言葉で、丁寧な感謝の気持ちを込めた思いが含まれているということを知りました。
「ことば」は、奥深いです。子どもたちも、「ありがとう」という時、いろいろな思いを考えてくれたら嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

夏の掲示物(英語)

玄関の掲示物が、夏バージョンになりました。
画像1

When is your birthday?

本日外国語活動の第5時をしました。自分のお気に入りのキャラクターや人物の誕生日を事前に調べてきて,調べてきた誕生日を紹介し合いました。とても楽しそうに交流していました。
自分の知らないキャラクターや人物が出てきたときになんとか英語で聞き,そして相手もどうにか英語で伝えようとする姿が見られました。知っている英語を使ってなんとか相手に伝えようとする力は今後とっても必要な力だと思います。これからの外国語活動でもそんな姿がたくさん見られたらうれしいです。
画像1
画像2
画像3

手話コーラスの練習を頑張っています

 7月29日の吉田区民夏まつりに向けて,四錦小夏まつり子ども実行委員の子どもたちが,吉田民生児童委員の皆様と手話練習を行いました。
 曲目は,『ビリーブ』と『世界中の子どもたちが』です。とても楽しそうに,生き生きとした表情で練習していました。
 7月21日の朝会では,全校でも練習をする予定です。
 吉田民生児童委員の皆様,お忙しい中,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

何拍子?

音楽の時間に、この曲は、3拍子か?4拍子か?ということで、みんなで指揮をして確かめています。さすが、よく、拍の流れを感じていました。
正解は、4拍子でした。
画像1

ビオトープ園芸作業 ありがとうございます

今日は、ビオトープ委員会の皆さんが、園芸作業にきてくださいました。
暑い時も、寒い時も、ビオトープの整備のために、一生懸命作業してくださいます。
本当にありがとうございます。

画像1
画像2

なが〜い豆

藤だなのフジに、なが〜い大きな豆ができています。
花が咲いたあとに、できています。

少し見ない間に、田んぼの稲がすくすくと育っています。

画像1
画像2

夏まつりに向けて 手話コーラスの練習

夏まつりに発表する手話コーラスの練習をしました。
例年のように、民生児童委員の皆さんにお世話になりました。
子どもたちも、毎年、やっているので覚えている子もいて、
「ビリーブ」と「世界中の子どもたちが」
を楽しそうにしていました。

朝会で、全校の前で、披露して、みんなで練習します。

画像1
画像2
画像3

おはなしわくわく

おはなしわくわくがありました。
いろいろな動物がでてきて,楽しいお話でした。
画像1
画像2

夏まつり実行委員会

「吉田区民夏まつり」に向けて、最後の実行委員会がありました。
皆さん、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp