![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:33 総数:214450 |
さいいんようちえん夏祭り![]() ![]() バザーもあります。楽しいゲームもあります。 どなたでも夏祭りに参加していただけますので,ぜひお越しください。 時間 9:30〜11:30です 二足制です。上履きをお持ちください。 預かり保育![]() ![]() ![]() 西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降は少ない人数でしかできない遊びをしていました。お絵かきがすごくしたかったようでクレパスで線路をいっぱい描いていました。カラー積み木で汽車や車を作って遊んでいました。 毎日プールのわけ![]() 泳げるようになるためではなく,夏ならではの水の気持ちよさを十分に味わうためです。 だから,お風呂みたいに浸かっていてもいいのです。浸かっているうちに浮力を感じて気持ちいいと思ったりする時もやってきます。でもそれには,たくさんの水遊びの機会が必要です。だから,幼稚園では,暑いお天気の良い日は毎日プールです。 汗をいっぱいかいて・・・・「暑ーい,プールに入りたーい」と思うように先生たちは保育を組み立てています。 今年の夏は猛暑のようです。 夏休みにはちびっ子プールがあります。浅いブールですので,安心して水の気持ちよさを味わうには十分のプールです。 夏ならではの経験を十分に楽しんでほしいと思います。 祇園祭の鉾見学に行きました![]() ![]() ![]() 絵本ボランティア![]() 預かり保育(リズムランド)![]() ![]() ![]() 15:00にはみんなでおやつをいただきました。おやつのあとは、ドールハウス、汽車、ラキューで遊びました。西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降は、じゃんけんゲームやお絵かき、切り紙や折り紙をじっくり取り組んで遊んでいました。 七夕の集い・西院幼稚園遊びの会(地域のお年寄りとの交流会)![]() 毎年開催する時期に悩んでしまうのです。気候のよい春は子どもたちがまだ幼稚園に慣れない,秋は、運動会など園行事が多くなかなか日が取れない,冬はインフルエンザなどが流行りお年寄りの方がお出ましにくい・・・。そこで,今年は七夕の時期に合わせて,実施しました。暑い中どのくらいの方がお越しいただけるのか・・と心配していましたが,たくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございました。 子どもたちと「お寺の和尚さん」「げんこつ山のたぬきさん」の手遊びをし,おやつを一緒におただきました。七夕の歌も一緒に歌いました。 子どもたちにとっては,おじいさんおはあさんに優しく声をかけてもらい,ゆっくりかかわっていただくことで,なんだかとてもうれしいひと時になりました。 お年寄りの方には「昔を思い出したわ・・・ちょっと若返りました」と言っていただきました。 七夕の行事も一緒にご参加しただきましたが,願い事を他の人と話し合ったりする貴重に時間です。ちゃんとご家庭でもしているところもあるかもあしれませんが,子どもたちの願い事を聴いたり,ご自分の願い事を考えたりといつもと違う時間を過ごせてのではないかとも思います。 西院幼稚園遊びの会(地域のお年寄りとの交流会)![]() ![]() ![]() 親子七夕制作![]() ![]() ![]() 預かり保育(クッキーづくり)![]() ![]() ![]() 2つのグループに分かれて、クッキーを作りました。はじめにバターと砂糖と小麦粉を混ぜました。2つのグループがあるので、一人一回は混ぜることができました。混ぜたり、小麦や砂糖を少しずつ入れるコツをつかんでいたようでした。次に生地をのばして型で抜きました。生地をのばしすぎないようにしながら作っていました。今回はウサギやハートの型があり、喜んで抜いていました。特に女の子はハートやウサギがうれしいようでした。男の子はしゅりけんでした。最後に焼きあがったクッキーをみんなでおいしく頂きました。「おいしい」「おいしい」と口々に言いながら食べていました。型で抜けなくなったのは丸めるように形にしてもおいしいクッキーができました。サクサクのクッキーになりました。何回も繰り返して経験する中で、混ぜるコツや協力してすることの楽しさを味わっていました。水曜日はお弁当も一緒に食べていろいろな遊びができる日でした。 西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降はゆっくり遊びました。砂場で遊んだり、折り紙や薄紙でかばんをたくさん作りました。かわいいリボンがついていました。 |
|