京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:46
総数:325745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

ガリ勉タイム!!!

6年生は自習を頑張っています☆
自学自習ノートを休み時間も使って嬉しそうに進めていました。

「自学自習って頑張りだすと,ゲームみたいで楽しい!」

とっても素敵な声も聞こえてきました。
この調子でガリガリ勉強をがんばってくださいね。

ちりも積もれば山となる!!!!!
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科「くらしとごみ」

画像1画像2画像3
一日の中で,どのようなごみが出るのかを考え,学習課題を作りました!

5年生 キャメロン先生こんにちは!

5年生は外国語の時間を楽しんでいます。
表情やジェスチャーをつけて友だちに積極的に感情を伝え合うことができていました。
キャメロン先生ともたくさん話ができましたね。
画像1
画像2

4年生 中間休みの様子

画像1画像2
今日は雨が降っていたので,教室でみんな遊びをしました。
フルーツバスケットやイス取りゲームをして楽しみました!

★3年 休み時間も・・・★

幼虫の様子がとても気になるようで,
休み時間もみんながじ〜っくり観察しています。
だんだんかわいさが増してきました!!
画像1
画像2

★3年 リレー学習★

パスの練習を中心に行いました。
誰と誰のパスがどのように上手だと思うか,
ただ見ているだけでなく話し合う姿も見られました。
画像1
画像2

★3年 幼虫の観察★

画像1
アゲハ蝶の幼虫の観察を詳しく行いました。
「〇○みたい」と例えたり,
「大きさは,〇〇ぐらいだね」と友だちと話し合ったりして
しっかりと観察を行いました。

1年 音楽(5月22日)

画像1
画像2
音楽科の学習で「かたつむり」「じゃんけんぽん」「みんなであそぼう」の歌を学習しました。「かたつむり」では,かたつむりになりきって,つのややりや頭や目を出す動作をしながら楽しく歌いました。「じゃんけんぽん」では,歌の最後に先生とのじゃんけんをして大盛り上がりでした。「みんなであそぼう」では,リズム打ちをしました。リズムよく打つことができていました。

3組 ひまわり学習(5月24日)

画像1
画像2
画像3
教職員とのひまわり学習をしました。最初に,自己紹介で自分の名前を言いました。次に,パラバルーンを「さんぽ」の曲に合わせてしました。次に,質問タイムで好きなことや物を聞いてもらい,知ったことを全体に発表してもらいました。そして,みんなで名前を考えた『ナンバーワンにならなくてもいい ボール運びポン』をしました。グループの人と一緒にボールを落とさないように運ぶゲームです。最後に感想交流をしました。たくさんの教職員と楽しい時間を過ごすことができました。6月に,全ての学年の友達とひまわり学習をします。

3組 招待状を作ろう(5月23日)

画像1
画像2
生活単元のコンピューターの時間に,6月に行うひまわり学習の招待状作りの練習をしました。次は,それぞれのクラスへのメッセージも考えて作る予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/21 授業・給食終了
7/24 夏季休業開始
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp