京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:46
総数:325753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

おはよう読書3年生

画像1
3年生にもなると
本の内容が
低学年と比べて
深い内容になってきています。

おはよう読書2年生

画像1
画像2
本の世界に
入り込んんでいる様子でした。

おはよう読書1年生

画像1
画像2
お気に入りの絵本を
読んでいました♪

1年 読み聞かせ(5月26日)

画像1
画像2
画像3
「ばばばあちゃんの アイス・パーティ」の読み聞かせをしました。今日はとても暑かったので,お話を聞いているうちに,本当にアイスが食べたくなりました。食べるアイスだけでなく,水に花などを入れて凍らせた涼しい飾りも素敵でした。

1年 あさがおの間引き(5月26日)

画像1
画像2
生活科「大きくなあれ わたしの花」で,あさがおを育てています。5月10日にまいたあさがおの種から,芽が出て,本葉1〜2枚出てきました。今日は,たくさん出た芽を間引きました。そして,肥やしも足しました。間引いた後,「もっと大きくなあれ。」「きれいな花を咲かせてね。」と,たっぷりの水をあげました。

1年 体育「じんとりあそび」(5月26日)

画像1
画像2
画像3
前回から,自分たちでコース作りをしています。コースを作ることに時間がかかってしまった前回の失敗を活かし,今回は事前にグループで話し合って役割分担をしました。そして,スムーズにコースを作ることができ,たくさんじんとり遊びをすることができました。自分たちで作ったコースで遊び,満足感を味わうことができました。

4年生 体育「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
画像3
今日は,チームに分かれて対戦を行いました。
少しずつボールにも慣れてきた様子です!

3組 図工「飾りを作ろう」

画像1
画像2
前回に作った紙粘土の穴にひもを通して飾りを作りました。小さな穴にひもを通している時は,とても真剣な顔つきになりました。様々な形や色を組み合わせて素敵な飾りになりました。

4年生 国語「大きな力を出す」

画像1画像2画像3
今日の学習では,筆者の考えについて自分が考えたことをまとめました。
次の時間は「なるほどカード」を作って,学習を深めていきます!

4年生 社会「くらしと水」

画像1画像2画像3
浄水場のことについて分かったことを,ポスターにまとめています。
学習のゴールが見えてきましたね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/21 授業・給食終了
7/24 夏季休業開始
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp