京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:3
総数:224098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

6年 しゅうざんの皆さんと交流しました

画像1
画像2
画像3
6年生は総合の学習で京北の人や場所,歴史について学習を進めています。今日は,高齢者総合福祉施設しゅうざんの皆さんと交流しました。リコーダーの演奏を聴いてもらったり,一緒に折り紙をして楽しく過ごしました。高齢者の方々にも大変喜んでいただき,あたたかい時間となりました。

星に願いを

画像1画像2
七夕の前に,地域の方から木で作った短冊をいただきました。

木の短冊を持つと,子どもたちは「木のいいにおいがする」「何の木かな?」と言いながら,紙の短冊との違いにわくわくしている様子でした。

それぞれの願い事を書き,裏には思い思いの絵を描いて,笹に飾りました。

みんなの願いが空に届きますように!

まどをひらいて

画像1画像2画像3
図画工作で「まどをひらいて」という題材に取り組みました。

はじめにカッターナイフを使い,色々な形を切る練習をしました。
はじめは直線を切る練習をして,その後は三角形,四角形,丸の形を切りました。
たくさん切っていくうちに,最後は自分で好きな形を切って楽しみました。

カッターナイフで切る練習をした後,好きな形の窓を切り開きました。
いろいろな向きで開いたり,ハートや星の形にチャレンジしたりして,
様々な窓ができました。
窓の中には,人や動物が顔を出している様子を描きました。

とびくらべ

画像1画像2
体育の学習で「とびくらべ」をしました。

「5歩とびくらべ」では,はじめは「1・2・3・4・5」のリズムで跳ぶことが難しく,走りぬけてしまったり,リズムがあわなかったり・・・と苦労していましたが,回を重ねるごとに上手に跳べるようになりました。

「ゴムとびくらべ」では,何度も跳んでいるうちに,「ななめから助走をするととびやすいよ」と言って練習をし始めると,高く跳べるようになってきました。

チームの友だちとアドバイスをし合って,記録を伸ばすぞ!と一生懸命取り組んでいました。

ジョイントサマーコンサートに向けて

 来週は,いよいよジョイントサマーコンサートです。今日は,演奏する曲を暗譜して,さらに本番と同じように楽器を持って演奏する練習をしました。演奏のポイントを細かく教えていただき,演奏曲も仕上がってきました。練習の成果が発揮できるといいです。
 23日はぜひ,ジョイントサマーコンサートにお越しください。
 
画像1
画像2

6年 自転車キャンプ 朝ごはん

画像1
画像2
画像3
みんな朝早くから目が覚めたようです。朝食はフレンチトーストを作りました。
朝食後は後片付けをして,無事解散することができました。少し疲れた様子も見られましたが,全員笑顔で終えることができました。

6年 自転車キャンプ 夕食づくり

画像1
画像2
画像3
夕食の献立はカレーライス,ポテトサラダ,ピザです。学級花壇で育てた新鮮なジャガイモとズッキーニ・バジルを使って調理します。どの班もおいしく作ることができました。

6年 自転車キャンプ テントの準備

画像1
画像2
画像3
サイクリングを終えて学校に帰ってきたら,自分達でテントを設置しました。みんなで協力して手際よく組み立てました。その後は,プールで楽しみました。

肉みそいため

7月13日の給食
麦ごはん
牛乳
肉みそいため
わかめスープ

肉みそいためは
豚肉に下味をつけて,にんにくしょうがと共にいためます。
それから,しいたけ・大豆・こんにゃく・ほうれん草を加えさらに炒めて
最後にみそ・さとう・酒・コチュジャン・しょうゆで味付けをしています。
ごはんの進むおかずのひとつです。

画像1
画像2
画像3

7月なごみ献立

7月11日の給食
ごはん
牛乳
牛肉とごぼうの煮つけ
とら豆の甘煮
なすのみそ汁

みそ汁には
夏においしいなすを使いました。

地元の食材は
米・なす・たまねぎ・京北みそ
です。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp