京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up25
昨日:35
総数:590177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

やさしさいっぱい吉田の町

すこやか給食に向け,どんなことをしようか話し合いました。グループで熱心に話し合いをした後,それぞれのグループの考えを発表し,全体で話し合いました。質問だけでなく,お互いの考えの良さや,もっと良くするための提案など,活発に意見が出され,素晴らしい話し合いになりました。
画像1
画像2
画像3

いろいろなかたち

お家から持ってきた空き箱,空き缶を使って,乗り物や生き物を工夫して作りました。
画像1
画像2
画像3

5年1組国語科「きいて、きいて、きいてみよう」

国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の単元では「聞くこと」を目的とした学習をしています。今日は,質問する人・答える人・記録する人に役割分担して活動しました。
記者になったつもりで,たくさん質問のやりとりをし,記録する人は一生懸命話している人の内容を聞いていました。
画像1
画像2

学校評価年間計画

学校評価年間計画については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

平成29年度学校評価年間計画

臨時のビオトープ園芸・作業

今日は、臨時のビオトープ園芸・作業がありました。
皆さん、熱心に活動してくださいます。
ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

情報モラル教室 5年生

5年生が、市民インストラクタ―の方に来ていただき、「スマートホンとの付き合い方」という学習をしました。
SNSの利用をめぐる話から、グル―プで、どうしたらよいのかということを考えました。すでに使っている子も、使っていない子も、正しく知るということは大切なことです。便利だけれど、一つ間違うと、恐ろしい機器です。
取り扱いは、慎重にしなければいけないと思います。

感想を持ち帰ります。ぜひ、ご家庭でも話し合っていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

泰山木のようです

突如咲いた、大輪の花。
何だろう?
と話していましたが、地域の方が、
 「泰山木」
だと思うと、教えてくださいました。
ビワ じゃなかったのですね。


画像1
画像2

代休明け 登校

休日参観、代休が終わって、昨日朝は、PTA声かけ登校でした。
雲一つない、青空。
子どもたちも、気持ちよく登校していました。
PTA本部の皆さま、ありがとうございました。
そして、見守る隊の皆さまも、いつも変わらずありがとうございます。

昨日、6月6日は、本校の創立記念日でした。
86歳の誕生日です。
画像1
画像2

おはなしわくわく

おはなしわくわくがありました。
葉っぱにお手紙を書いているのが可愛らしかったです。
画像1
画像2

プール掃除 6年生

6校時は6年生がプール掃除をしました。6年生はプールの中を掃除しました。たくさんの藻がついていたのですが,一生懸命に磨いてくれ,大変きれいになりました。よく頑張りました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp