![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:40 総数:353925 |
4年生 自転車教室
4年生は,自転車教室で安全な自転車の乗り方について知り,免許取得に向けての実技研修を受けました。
![]() ![]() ![]() 2年生
生活科の学習で校区探検に出かけました。
![]() ![]() 2年生
生活科の学習で校区探検に出かけました。
![]() ![]() フレンドリー遊び
今日は昼休みにフレンドリー遊びがありました。縦割りのフレンドリーグループで室内遊びを楽しみました。
![]() ![]() ![]() 5年生
5年生は,スチューデントシティ体験学習に向けて事前学習を行っています。今日は収支記録帳記入の仕方を練習しました。
![]() ![]() ![]() 4年生
1組は,算数でひし形のかき方について考えました。
2組は,算数で平行四辺形のかき方について考えました。 ![]() ![]() 2年生 農育・食育活動(生活科)〜ピーマン〜
7/3(月)
![]() ![]() あおぞら学級
生活科と理科の学習で,畑に植えたナス,トウガラシ,ピーマンを観察して,たくさん収穫できました。
![]() ![]() 校長室から 〜7月〜 『ありがとう 〜感謝できる子〜』
7月,季節は夏本番へ。学校のプールからは,子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。
では,ここで質問です。あなたは,昨日,何回「ありがとう」と言いましたか。 普段あまり意識したことがないかもしれませんが,この「ありがとう」という言葉は,言われた人にも言った人にも,幸せな気持ちを運んでくれるものなのです。 ある新聞に,このような記事がのっていました。 <地下鉄のつり革広告に,こんなキャッチコピーを見つけました。「『ありがとう』のひとことが,しあわせにするのは,ふたりです。言われた人と,言った人」思わず「そうだよなあ」と膝をたたいてしまいました。 「ありがとう」と言うと,相手が笑顔になる。すると自分も喜びが増す。 ここで一つ,子どもたちに宿題を出したい。それは「ありがとう」という言葉を,この夏休みに何度も使ってみようという提案です。こんな言い方をすると誤解を招くかもしれませんが,「ありがとう」という言葉は「タダ」です。「タダ」なのに,使い惜しみする人が多いようです。その上,使えば使うほど得になります。「言った本人」も幸せになるのです。「ありがとう」は習慣です。言い換えれば「癖」です。ご飯を食べたり,歯を磨いたりするのと同じです。意識して使っているうちに,自然と身につき,使わずにはいられなくなります。でも,大人になってからでは,身につきにくいのです。だから,子どものうちから「癖」にしてほしいなあと思ったのです。> 人は自分一人では生きていけません。空気,水,食料,家族や友だち,職場の人たち,さらには社会など,自分を取り巻くあらゆるものに支えられて生きているのです。そう考えれば,自然に感謝の心が感じられるようになってきます。感謝の心が生まれてくれば,自然と幸せが感じられるようになってきます。感謝の心を「ありがとう」という言葉や笑顔で,周囲の人に伝えることが,自分だけでなく,周りの人たちの心も和ませ,幸せな気持ちにしてくれるのです。 少し照れくさいかもしれないけれど,ついつい言いそびれてしまうことがあるけれど,感謝の気持ちを「ありがとう」という言葉を使って,相手に伝えてみませんか。 3年生
3年生は,国語の「もうすぐ雨に」で,「ぼく」の気持ちの変化を読み取りました。
![]() ![]() |
|