西院幼稚園遊びの会(地域のお年寄りとの交流会)
今日,地域のお年寄りの方を招いて,「西院幼稚園遊びの会・七夕の集い」をしました。始めに,年長のゆり組が始めの言葉を言った後,お年寄りの方と園児が一緒になって「お寺の和尚さん」と「げんこつやまのたぬきさん」の手遊びをしました。そして,七夕の歌を歌った後,子どもたちがお茶と菓子をお盆に乗せ,おじいさんやおばあさんのところに運び,一緒に食べました。最後に,西院幼稚園の歌を聴いてもらった後,子どもたちが描いたうちわをプレゼントしました。お別れの時には,ハイタッチをする子もいて,別れるのを惜しんでいるようでした。
【幼稚園の様子】 2017-07-06 14:20 up!
親子七夕制作
今日,親子七夕制作をしました。7月7日の七夕の笹に飾るものを親子でつくりました。短冊にお願い事を書いたり折り紙で飾りを作ったりしました。それを願いをこめて笹につけました。7日は晴れるといいですね。
【幼稚園の様子】 2017-07-04 16:52 up!
預かり保育(クッキーづくり)
6月28日水曜日の預かり保育はクッキーづくりでした。
2つのグループに分かれて、クッキーを作りました。はじめにバターと砂糖と小麦粉を混ぜました。2つのグループがあるので、一人一回は混ぜることができました。混ぜたり、小麦や砂糖を少しずつ入れるコツをつかんでいたようでした。次に生地をのばして型で抜きました。生地をのばしすぎないようにしながら作っていました。今回はウサギやハートの型があり、喜んで抜いていました。特に女の子はハートやウサギがうれしいようでした。男の子はしゅりけんでした。最後に焼きあがったクッキーをみんなでおいしく頂きました。「おいしい」「おいしい」と口々に言いながら食べていました。型で抜けなくなったのは丸めるように形にしてもおいしいクッキーができました。サクサクのクッキーになりました。何回も繰り返して経験する中で、混ぜるコツや協力してすることの楽しさを味わっていました。水曜日はお弁当も一緒に食べていろいろな遊びができる日でした。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降はゆっくり遊びました。砂場で遊んだり、折り紙や薄紙でかばんをたくさん作りました。かわいいリボンがついていました。
【預かり保育】 2017-07-03 18:09 up!
6月のお誕生会
今日,6月生まれのお誕生会をしました。年長のゆり組と年少のさくら組から1人ずつと園長先生でした。みんなから「おめでとう」と祝福され,「ありがとう」と嬉しそうに返事をしていました。お誕生会の後は,ゆり組とさくら組が一緒になって遊びました。
【幼稚園の様子】 2017-06-30 12:49 up!
幼稚園ランチ
今日,幼稚園で育てたじゃがいもと玉ねぎを使ってカレーライスを作りました。子どもたちは,先生によそってもらったカレーライスを「おいしいよ」と言って,おかわりする子も多くいて,作ったカレーもごはんも瞬く間になくなってしまいました。
【幼稚園の様子】 2017-06-29 17:11 up!
子育て支援 7月ひよこ組のお誘い
7月のひよこ組の予定です。
下記をクリックしてご覧ください。
7月ひよこ組のお誘い
【子育て支援・教育相談】 2017-06-28 11:05 up!
なつまつりのお知らせ
7月21日(金)に夏祭りをします。小さいお友達も遊びにきてください。詳しくは下記をクリックしたください。
なつまつりのお知らせ
【幼稚園の様子】 2017-06-28 11:00 up!
預かり保育(クッキーづくり)
水曜日の預かり保育は、毎週クッキーを作っています。はじめにバターと砂糖を混ぜ、小麦粉を加え、クッキーの生地を作りました。次に生地をのばし、型で抜きました。さくらやくま、木や☆、しゅりけんなどいろいろな型で抜きました。型を選ぶ体験もしているのだと思います。一人ひとり、クッキーの生地に向き合い型を抜いていました。長く生地をさわっているとぱさぱさになったり、形が崩れてしまいそうな時もありました。「気温によって、違うんだな」と思いながら作っていました。急がないといけないという気持ちも体験できました。「今日は失敗した」と思いながら20分待ってみると、すごくおいしいクッキーができていたりしました。自分で作る喜びやお友達と協力し合う楽しさを味わっているようでした。失敗も成功の基なんだとも話していました。体験を積み重ねるうちに協力することがうまくなっていました。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降はクーピーでぬり絵をしたり、ビニール袋にマジックで絵を描いたり、折り紙を作ったりして遊びました。ゆっくり、じっくり一つの遊びを続けられる時間です。
【預かり保育】 2017-06-26 20:16 up!
預かり保育(おやつづくり)
22日の預かり保育は「ごへいもち」を作りました。はじめにごはんをおもちのようにこねこねとこねました。ごはんがあついので「あついよ」と言いながら上手にこねこねしていました。次におもちのように丸めました。まるめたおもちをホットプレートでこげめをつけました。最後におみそや、お醤油、お砂糖でトッピングしました。始め、お味噌は人気がなかったのですが、すすめられて、食べてみるとおいしかったようで、次々、おみそをつけて食べていました。ごはんといういつも目にしているものが、こねることで粘りが出ること、おもちのようになることなどを感じながら作っていたように思います。時間はかかっても、手作りのおやつは美味しかったようです。待つことの楽しみ、待った後のごへいもちを食べた時の喜びも味わえたかなと思いました。
おやつのあとは自由遊びです。短い時間でもおもちゃをいっぱい出して、思い思いに遊んでいました。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降はゆっくり、まったり、お人形で遊んだり、クーピーでぬり絵をしたりして遊んでいました。
【預かり保育】 2017-06-22 18:36 up!
絵本ボランティア
今日は今年2回目の絵本ボランティアでした。
絵本の話や子育ての話をしながら絵本の修理をしていただきました。絵本を大事にしようという思いが芽生える大事な時間でした。
【幼稚園の様子】 2017-06-19 19:26 up!