![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:4 総数:224102 |
科学センター学習
6年生は実験室学習です。かたつむりのエサを作って,食べる様子を観察しています。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習
5年生は,展示学習を楽しんで見学しています。
![]() ![]() 丹波音頭の練習
京北夏祭りに向けての,丹波音頭の練習が始まりました。今年も渡邊先生にお世話になります。初日は,「角力の段」のお話の内容を教えていただいた後,1番から4番までの温度の練習もしました。
![]() ![]() 外国語活動(5年)![]() ![]() 水泳学習![]() ![]() 米作り(総合)![]() ![]() みんな遊び![]() ![]() ![]() 野菜の様子![]() ![]() ![]() 6月21日 ほきのムニエル トマトソースぞえ![]() ![]() ![]() 黒糖コッペパン 牛乳 ほきのムニエル トマトソースぞえ 野菜のスープ煮 スチームコンベクションオーブンほきを焼きました。 ほきという白身魚に 下味をつけ,米粉・油をまぶして焼きます。 手作りのトマトソースにつけて食べます。 ほきの皮をパリッと仕上げ トマトソースは食べやすいように,たまねぎをたっぷりいれじっくり煮込んだところがポイントです。 大好評!魚の苦手な子もしっかり食べていました。 料理クラブ 水無月作り![]() ![]() ![]() 生地を混ぜて,牛乳パックに入れ,注ぎ口をしっかり閉じて 電子レンジで加熱します。 6月30日は1年の半分が終わる日で,残りの半年も元気よくすごすために 京都では昔から水無月を食べるます。 ぜひ作ってみてください。 |
|