7月 朝会
3日(月)朝会を行いました。「大切なもの」の歌から始まりました。次に,児童会から7月のめあての紹介がありました。7月のめあては「自分をもっとすきになろう」です。校長先生からは「花背山の家」の活動の紹介がありました。その後,努力を積み重ねることの大切さを話していただきました。6年生の歯の表彰も行いました。
【学校の様子】 2017-07-03 14:13 up!
水泳学習が始まりました。
3年生と4年生の水泳学習が始まりました。
水慣れのだるま浮きやくらげ浮きから,ふし浮き,け伸び,水中ロケットと昨年の動きを思い出しながら進めました。2回目には,バディー(2人組)で引きふねやばた足も楽しみました。
【3年生】 2017-06-30 11:17 up!
植物の育ち方
ヒマワリとホウセンカが大きく育っています。
ヒマワリの子葉は,もう茶色になって枯れているものもあることが分かりました。ヒマワリの茎は真っ直ぐ伸びて,50センチを超えました。葉の数は20枚もついています。
ホウセンカとくらべると,ホウセンカの方が茎は低く,葉の形は細くてぎざぎざです。
ヒマワリの葉は,子どもたちの手の大きさもありました。
【3年生】 2017-06-30 11:17 up!
How many apples?
色をぬったリンゴが、何個なのかということを、英語でたずね、自分と同じ数のリンゴをぬった人を探しました。
キャメロン先生との外国語の時間を楽しみにしています。
【4年生】 2017-06-29 19:35 up!
歯磨き指導
15日(木)カラーテスターを使って歯みがき指導をしてもらいました。
やさしく磨いても細かく磨けば,歯がつるつるになる気持ちよさとコツをつかみました。
【4年生】 2017-06-29 19:35 up!
1年生 「歯磨き巡回指導がありました。」
歯磨きの仕方について学習しました。
どの順番に磨くのか,どのように磨くのか教えてもらいました。
最後は,自分の歯ブラシで実際に磨きました。
給食の後も,習ったことを生かして磨いています。
【1年生】 2017-06-29 19:34 up!
1年生 「大きくなあれわたしのはな」
【1年生】 2017-06-29 18:15 up!
6年 いろどり野菜炒め
家庭科の学習で,いろどり野菜炒めを作りました。
グループで担当の野菜を決め,
一人ずつが野菜を切るということも経験しました。
みんなで協力しておいしい野菜炒めが完成しました。
どのグループも手際がよく片づけまでしっかりとできました。
【6年生】 2017-06-28 19:36 up!
じゃがいもの収穫
6月27日(火)には,「横大路の里」でじゃがいもの収穫をしました。一人一株を掘り起こし,土の中のじゃがいもを取りました。大きいものもあり,小さいものもありました。みんな大事そうに持って帰りました。 何を作ってもらおうかなと考えるのも楽しみです。お世話してくださった方々に感謝して,おいしくいただきます。「ありがとうございました。」
【3年生】 2017-06-28 07:56 up!
ジャガイモ掘りに行きました
一時間目にジャガイモ掘りに行きました。
大きいジャガイモがいっぱいで
子どもたちは大喜びでした。
【2年生】 2017-06-27 20:06 up!