京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up99
昨日:47
総数:606187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校たんけん(1・2年)

 生活科の時間に1・2年生が学校探検を行いました。2年生がリーダーとなって1年生にそれぞれの教室について説明をしながら校舎をまわっていました。
 1年生は楽しそうに,色々な場所を見てまわっていました。2年生は1年生のことを考えながら一生懸命声かけをしていました。
 19日には一緒に遠足にも行きます。グループの協力を深めて楽しく活動してほしいです。
画像1画像2画像3

掲示委員会 5月掲示

 掲示委員会の子どもたちが職員室前玄関のところに,かわいい掲示をしてくれました。
5月らしくこいのぼりの掲示です。
 これからも素敵な掲示で学校をにぎやかにしてほしいです。
画像1

ナップサックづくり(5年)

 5年生は家庭科の時間に「ナップサックづくり」に取り組んでいます。今日は,布にちゃこ鉛筆で線をひき,縫う準備をしました。みんな真剣に取り組んでいました。
 次回から縫いはじめ,完成させて山の家に持っていく予定です。
画像1
画像2

西陣織とは何かについて学びました!(3年)

 5月8日,室町校区にお住まいの西陣織職人の中村さんに来ていただき,「西陣織とは何か」について教えていただきました。
 まず,「編み物」と「織物」の違いについて学びました。編み物は,1本の糸で編み,作りあげていくものですが,「編み物」は,複数の糸から作りあげていくものということを子どもたちは知りました。実際に,顕微鏡のようなものを使い,身近にあるものが,「編み物」なのか「織物」なのかを調べることもしました。
 他にも,西陣織で出来た製品をいくつか紹介していただき,実際に触れるなどし,肌で西陣織の品質の良さを知ることできました。ちなみに,毎年冬に京都市で行われる「全国女子駅伝」で使用される襷も西陣織でできているそうです。
 今回の体験を通して,子どもたちは,西陣織に対して興味・関心を強くもつことができました。これから,西陣織に関しての室町はかせになるために,いろいろなことを自分たちの力で調べていってほしいです。

画像1
画像2
画像3

給食当番がんばっています!(1年)

 ゴールデンウィークが終わり子どもたちが元気に登校してきました。1年生も元気いっぱいです。
 給食当番の仕事も少しずつ慣れてきました。子どもたち同士で協力して,上手に牛乳や食器を運んでいました。残さず食べられる子どもも多いです。
画像1
画像2
画像3

ゴールデンウィーク最終日

 ゴールデンウィークも残すところあと1日となりました。長い休みの後は,朝起きるのがしんどかったり体がだるかったりすることがあります。今日は少し早い目に寝て明日に備えてください。
 学校では,正門前のつつじの花がきれいに咲いています。掲示板前の花もとてもきれいに咲いています。明日元気な顔の子どもたちに会えるのを楽しみにしています。朝陸上も8時からあります。遅れないように来てください。
画像1
画像2
画像3

こいのぼり

ニコニコ笑顔の友だちの顔をうろこに描いて,
3匹の鯉のぼりを大空に泳がせました。
元気いっぱい風にたなびいています。
画像1

クラブ活動(音楽クラブ)

 今年度より発足した音楽クラブ。沖縄音楽で使われている三線のひき方を学んでいました。初めて楽器を触る子どももいて,恐る恐る楽器に触っていましたが,よい音がなるととてもうれしそうでした。何か曲が演奏できるようになるといいですね。楽しみです。
 
画像1画像2画像3

クラブ活動(囲碁・将棋倶クラブ)

 今年度よりクラブ活動が木曜日の6校時になりました。それぞれのクラブで今年度の活動内容の計画をたてたり,早速,活動を開始したりしました。4月に行った1度目の活動内容を紹介します。
 囲碁・将棋クラブは,早速に将棋を楽しんでいました。友達がしているのを興味深く見ている子どももいます。6年生の子どもたちは,何回目の活動でトーナメント戦をするかなど1年の活動計画を考えていました。楽しい活動になるといいですね。
画像1画像2画像3

花背山の家野外活動に向けて(5年)

 先日は花背山の家野外活動の説明会,ありがとうございました。山の家の充実した活動に向けて5年生は学年で集まり,めあてや見通しなどを確認しました。
 リーダーとして活躍したいと立候補する子どももとても多く,思い思いに抱負を述べる様子が見られました。これからどんな活動していくのか楽しみです。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/3 朝会 室町タイム(5年)
7/4 室町まつり(2校時〜4校時) SC来校
7/5 ALT フッ化物洗口 
7/6 5校時授業(完全下校) 授業研究(4−2)6校時
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp