京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:4
総数:224185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

チキンカレー

画像1
画像2
画像3
4月24日の献立
麦ごはん
牛乳
チキンカレー
ソテー

カレーは給食で人気メニューのひとつです。

ルーも手作りでいろいろなスパイスが入っています。

大きな釜でじっくりと煮込んだ少しスパイスのきいたカレーは,
特別な味。
初めて食べる1年生も喜んで食べていました。

じゃがいも植え

画像1
画像2
画像3
土を耕し,肥料を混ぜ,穴を開け,ジャガイモを植えました。5月には夏野菜をたくさん植えて育てていく予定です。

児童会総会

画像1
月曜日にあった児童会総会で前期の委員会活動の取組について説明をしました。全校生徒の前で少し緊張しましたが,しっかり話すことができました。

天気と情報(5年)

画像1画像2
理科では天気について学習しています。午前と午後の2回,雲の形や量を確認します。今後,観察データをもとに課題にむけて活動していきます。

一針に心をこめて(5年)

画像1画像2
家庭科で裁縫の授業がはじまりました。基本の縫い方,波縫いをしています。ポイントとなるのが,「玉結び」「玉どめ」です。子どもたちはできるようになるまで,何度も練習していました。

初めての委員会活動

画像1
4年生は、委員会活動を頑張っています。緊張しながらも,放送委員会の仕事をしっかりやりきることができました。

大杉学級との合同学習

画像1
画像2
画像3
京北第三小学校の大杉学級との合同学習を行いました。今年度も毎月1回の合同学習を予定しています。5月の子どもの日にむけてみんなでこいのぼりを作りました。お楽しみクッキングでは,自分の好きな形のクッキーをたくさん焼いて食べました。休み時間には,他の学年の児童とも一緒に遊びました。今年も1年間楽しく仲良く一緒に学習していきたいと思います。

遊具の使い方

画像1画像2
4月20日(木)遊具・用具の使い方について学習しました。鉄棒の握り方や竹馬や一輪車の乗り方について学習しました。とても楽しんで活動していました。

良い姿勢で

画像1
 専科の先生に来ていただき,書写の学習をしました。
 今日は,自分の名前を練習しました。
 1回目はいつも通りの字,2回目は,「ぐー・ぺた・ぴん」の良い姿勢で書きました。
 姿勢を良くしただけでいつもよりきれいに書けたと感じる子がたくさんいました。
 最後に,文字のバランスを意識して,とってもていねいに名前を書きました。
 
 5月からは,いよいよ毛筆が始まります。

京北産ほうれん草

画像1
画像2
画像3
4月20日の給食
麦ごはん
牛乳
五目どうふ
ほうれん草ともやしのいためナムル
じゃこ

ほうれん草ともやしのいためナムルに使っているほうれん草は
京北産です。

昨日採れた新鮮なものを使用当日に運んでくださっています。

食べる前に

「野菜減らしてほしいです・・・。」

と言っていた児童も食べ始めると

「もっとほしい!」と言って食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp