京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up12
昨日:41
総数:259805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

How many apples?

画像1
画像2
 色をぬったリンゴが、何個なのかということを、英語でたずね、自分と同じ数のリンゴをぬった人を探しました。
 キャメロン先生との外国語の時間を楽しみにしています。

歯磨き指導

画像1
画像2
15日(木)カラーテスターを使って歯みがき指導をしてもらいました。
やさしく磨いても細かく磨けば,歯がつるつるになる気持ちよさとコツをつかみました。

1年生 「歯磨き巡回指導がありました。」

歯磨きの仕方について学習しました。

どの順番に磨くのか,どのように磨くのか教えてもらいました。
最後は,自分の歯ブラシで実際に磨きました。

給食の後も,習ったことを生かして磨いています。
画像1画像2画像3

1年生 「大きくなあれわたしのはな」

画像1
生活科で育てている朝顔が咲き始めました。

6年 いろどり野菜炒め

画像1画像2画像3
家庭科の学習で,いろどり野菜炒めを作りました。
グループで担当の野菜を決め,
一人ずつが野菜を切るということも経験しました。
みんなで協力しておいしい野菜炒めが完成しました。

どのグループも手際がよく片づけまでしっかりとできました。


じゃがいもの収穫

画像1
画像2
画像3
 6月27日(火)には,「横大路の里」でじゃがいもの収穫をしました。一人一株を掘り起こし,土の中のじゃがいもを取りました。大きいものもあり,小さいものもありました。みんな大事そうに持って帰りました。                      何を作ってもらおうかなと考えるのも楽しみです。お世話してくださった方々に感謝して,おいしくいただきます。「ありがとうございました。」

ジャガイモ掘りに行きました

画像1画像2画像3
一時間目にジャガイモ掘りに行きました。
大きいジャガイモがいっぱいで
子どもたちは大喜びでした。


食べ物の3つのはたらき

画像1画像2画像3
 6月21日の食の指導では「食べ物の3つのはたらき」について学習しました。
いくら栄養が高くても一つの食品をたくさん食べるのではなくて,3つの働きを考えてバランスよく食べることが大切だと分かりました。給食はその3つの働きを考えて作られています。給食の献立表には,その3つの働きが分かるようになっています。
3年生は,いつも盛り盛り完食です。

How many?

画像1
画像2
画像3
外国語活動の Lesson 3 は,数を数えて遊ぼうでした。
 1〜10,11〜20までの数の数え方を練習しました。
 その後,「リンゴゲーム」をしました。まず,自分の好きな数のリンゴを決めて,色をぬります。友だちとあいさつし合い,同じ数のリンゴの友だちを見つけます。
 Hello,how many apples?
Hi Five apples. How many aplles?
Five apples.
なかなか同じ数の友だちが見つからない人もいましたが,大いに盛り上がりました。




エンドボール

画像1
画像2
画像3
体育では「エンドぼーる」を学習しています。
赤・青・貴・緑・白・オレンジの6チームに分かれてゲームをしています。
フォワードは3名,ゴールマンは2名,ガードマン1名と毎回フル出場です。待ち時間には,審判や得点係などして,みんなで楽しんでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/29 授業研究会 レントゲン検診
6/30 もの作り殿堂学習 6年 心臓2次検診
7/3 朝会
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp