![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:22 総数:640405 |
3年,6年社会見学
6年生は社会で歴史の学習をしています。今日は社会見学で法隆寺,東大寺の見学に出かけました。法隆寺の素晴らしさや東大寺の大仏の大きさを実感してもらいたいと思います。バスで8時15分に出発しました。
3年生は総合的な学習で地域の伝統的な産業である西陣織について学習しています。西陣織は生糸から作られていること,その生糸は蚕の繭から取れることを知りました。今日は,京都工芸繊維大学(嵯峨キャンパス)生物資源フィールド学技術センターに行き,蚕について実際に見たり,話しを聞いたりして理解を深めます。地下鉄と市バスを使って行きます。8時20分に出発しました。 ![]() ![]() ![]() 12日より読書週間です!
12日(月)より2週間,読書週間を設けています。期間中は朝の10分間の帯学習の時間をすべて読書にしています。本を読むことで読解力,語彙力,集中力など様々な力が付きます。長編なども読める力をつけていってほしいと思っています。
13日には選書会もあります。たくさんの本に親しむ機会となります。保護者の方もぜひお越しください。和室で行っています。 写真は,放課後に職員室前で熱心に漫画の読み物を読んでいる子どもたちです。 ![]() ![]() 科学センター学習(大空)
大型バスに乗って科学センター学習へ行きました。
子どもたちは展示物に大喜びでした。 去年,恐竜を見て怖がっていたけれども, 今年は平気になっていた子もいました。 また来年みんなで行けることを楽しみにしています。 ![]() 体育「フォークダンス」(4年)
4年生は体育の時間にフォークダンスの練習をしていました。「マイムマイム」や「コロブチカ」などの曲で踊っていました。体育館で音楽が聞こえてくると一緒に踊りたくなるような楽しい曲です。子どもたちは振りをすぐ覚え,息の合ったダンスをしていました。
12日の学年親睦会で保護者の方たちに振りを説明し一緒に踊るそうです。楽しみですね。 ![]() ![]() たてわり会議
室町校では,縦のつながりをもちより良い人間関係を築くために,たてわり活動として休み時間に遊んだり大縄大会をしたりしています。
今日は1回目のたてわり会議。グループ顔合せの日でした。みんな少し緊張した様子で各教室に集まり,リーダーの話を聞いていました。自己紹介の後,これからどんな遊びをみんなでしていくのかを決めました。リーダーの6年生はみんなの意見をしっかりと聞いて意見をまとめていました。 早く決まったところは簡単な遊びを行いました。少しずつ緊張もほぐれ笑顔が見られました。 ![]() ![]() ![]() 社会見学<鳥羽水環境保全センター>6
「ここにまず,使った水(下水)が到着します。」
「浄水場やったら『着水井』ということなんやろな。」 「そういうことになるね。」 目だけでなく鼻も‘フル稼働’で見学しました。 「ここの水をよく見ておいてくださいね。これからどうなっていくでしょうか。そして,最後はどんな水になるでしょうか。」 ![]() ![]() 社会見学<鳥羽水環境保全センター>5
「ここがスクリーン・沈砂池なんや!」 「そうなんや!」
歓声があがりました。 ![]() ![]() ![]() 社会見学<鳥羽水環境保全センター>4
6月6日(火)に行った鳥羽水環境保全センターの後半です。
さあ,いよいよ見学へ出発! ![]() ![]() 田植え![]() ![]() ![]() 前回は,土づくりをしました。今回は田植えです。6月7日水曜日に行いました。あいにくの天気でしたが,稲を観察した後,みんなで田植えを行いました。指の第二関節までまっすぐに等間隔に植えることを意識して植えました。みんなとても上手に植えることができました。 これからお世話や稲の観察をがんばっていきます! もの作り殿堂工房にいってきました(6年)![]() ![]() ![]() 殿堂学習では,各企業の製品や開発へのおもいを展示を見て学習しました。工房学習では,ワコールの方たちに教えてもらいながら,クマのぬいぐるみが着るTシャツを作りました。とてもかわいいTシャツができ,モノづくりの楽しさを味わうことができました。作ったTシャツは教室に飾ってありますのでご覧ください。 |
|