![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:312 総数:2334471 |
『水菜餃子の調理実習 満腹!! 〜家庭科〜』![]() ![]() ![]() 収穫から調理まで、限られた時間を有効に活用しながら、班で協力し合い進めます。良い食材とは何か。地産地消の意味やフードマイレージなど、さまざまな要素を加味した学習を行っています。日頃よりのお手伝いや料理経験も随所に発揮され、和気あいあいと進めていました。 自分たちで作った水菜餃子の味は格別だったことと思います。この経験を、ご家庭でも発揮できますよう、保護者の皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。 『水菜収穫 成功!! 〜技術科〜』![]() ![]() ![]() やはり水不足は深刻で、一日に4〜5回水やりを行ったところもあるようです。結果はそれぞれ、様々な環境条件での結果に一喜一憂しましたが、家庭科との連携で無事調理実習を終える事が出来ました。 新鮮な水菜の味や、収穫後すぐの食材を調理した水菜餃子の味は、格別だったことでしょう。次は結果に対しての分析をしながらの観察記録制作です。しっかりとふり返り、より深い学習に繋げましょう。 『空気検査』![]() 空気検査は、2年C組の教室で、1時間エアコンを付けて空気の二酸化炭素濃度や、ホルムアルデヒド・温度・湿度などを測定していただきました。検査結果は、全て基準値内で問題はないということでした。 ダニ・アレルゲン検査は、図書室と保健室のふとんの上を検査していただきました。検査結果は後日出ます。 なお、次回は、7月に水泳プール水質検査をしていただく予定です。 『大阪フィールドワーク報告発表会 〜3年生〜』![]() 3年生が,大阪フィールドワークにおいて調査・検証してきたことをポスターセッション形式で報告しました。発表会には2年生も参加し,3年生の先輩方に混じって積極的に質問し,共に作り上げている様子が見られました。 3年生のみなさんは,今回の経験を半年後の東京フィールドワークへとつなげていってほしいと思います。 ![]() 『音楽発表会 表彰』![]() ![]() 『音楽発表会 全校合唱』![]() 心のこもった歌声が、ホール一杯に響きました! 『音楽発表会 3年生発表』![]() ![]() 課題曲 「大地讃頌」 3年生 金賞 3年B組 選択曲「春に」 『音楽発表会 2年生発表』![]() ![]() 課題曲 「時の旅人」 2年生 金賞 2年C組 選択曲「青葉の歌」 『音楽発表会 1年生発表』![]() ![]() 課題曲 「大切なもの」 1年生 金賞 1年A組 選択曲「次の空へ」 『音楽発表会 校歌斉唱』![]() 司会者による開会宣言のあと、全員で校歌斉唱をおこないました。 そのあと、学校長及び、文化委員会副委員長からあいさつがありました。 |
|