京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:0
総数:224095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

6年 調理実習(いろどり炒め)

画像1
画像2
画像3
朝食のおかず作りの調理実習を行いました。今回はいろどり(野菜)炒めとスクランブルエッグです。どの班も,フライパンで上手に炒めることができました。

ミッキーマウスマーチ

画像1
画像2
 まちの音楽隊の練習がありました。今日も全員集まりました。動きの基本を確認した後,曲の練習をしました。前回から始めた「ミッキーマウスマーチ」を暗譜して演奏することができました。次回も頑張ります。

体重測定(5年)

画像1画像2
月に一度の体重測定を行いました。また,養護の先生から「頭ジラミ」についてのお話を聞きました。これからのプール学習に向けて,正しい知識を学ぶことができました。

ミシンにトライ!(5年)

画像1画像2
家庭科ではミシンに挑戦しています。講師をお招きして,安全な使い方を学びました。子どもたちは長期宿泊で使用するナップサック作りに,意欲をもって取り組んでいました。

いろいろな形の紙から

画像1画像2画像3
6月7日(水)いろいろな形が何に見えるか考え,絵に表しました。背景を工夫したり,それに関連するものを描いたり想像力を働かせ,生き生きと表現してました。教室の壁面が,とてもにぎやかになりました。

気になる記号

画像1
画像2
画像3
 国語で,ほうこくする文章を書く学習を進めています。気になる記号を調べてほうこくする文章を書くために学習計画を立てた後,学校の中にある気になる記号を調べに行きました。自分たちの文房具や,エレベーターの近くなど,いろいろなところに記号がありました。

始筆・送筆・終筆に気をつけて!

画像1画像2
 毛筆の学習で,筆の運びについてたしかめをしました。ほ先は時計の10時の方向から入るようにして,送筆はゆっくり。そして終筆は,しっかり止まる,と再確認しました。
 また,字のバランスを考えて書くことも確認しました。毛筆が始まって1か月ですが,だんだんと上手に書けるようになってきました。

セルフおにぎり

画像1
画像2
画像3
6月6日の献立
麦ごはん・セルフおにぎりの具(うめさけ)
牛乳
もやしのごまいため
もずくのみそ汁

今日はセルフおにぎりで手巻きのりにごはんを巻いて食べました。


みそ汁は京北みそを使い,中にはもずくと細ねぎと油揚げととうふの入ったものでした。

京北伝統食 朴葉ごはん

画像1
画像2
画像3
6月3日の給食
朴葉ごはん
牛乳
牛肉のしぐれ煮
みそ汁
みかんゼリー

3日の給食は昔から京北に伝わる郷土食
朴葉ごはんでした。

ごはんを包む朴葉は地域の方にお世話になり,
えんどう豆は1年生がさやをとってくれました。

給食室でひとつひとつ心をこめて朴葉に包みました。

ごはん・えんどう豆・水菜・たまねぎ・味噌は京北産のもの。

毎年この時期に登場する献立なので,
6年間で京北の伝統食の味をおぼえてくれたらと思います。

5・6年生 プールをきれいに掃除しました

画像1
画像2
画像3
6・7時間目にプール清掃をしました。来週からいよいよプール学習が始まります。全校生が気持ちよく使えるように,心を込めてピカピカにしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp