![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:2 総数:145188 |
3年生:総合的な学習(4年生と共に)
今日の3校時,4年生といっしょに畑に行きました。今日はNHKの取材もあり,子どもたちは張り切っていました。(でも,恥ずかしいので,カメラからは逃げていました。)
ジャガイモなどに水をやっているとき,カタツムリを見つけると,気持ちがそっちに・・・。 ![]() ![]() ![]() 歯みがき週間に向けて![]() ![]() また,みんなが手洗いをしっかりできるように,アルボース石鹸の確認も欠かしません。高学年としての役割を果たそうと,頑張っている姿が素敵です。 晴れた朝には…![]() ![]() ![]() でんぷんを取り出したよ![]() ![]() ![]() 稲が30センチに!![]() ![]() 今日の給食![]() 3年生:図画・工作
図工の時間に絵を描きました。前の時間に同じことをやって納得がいかず,もう一度やり直したいということで,新しい絵を描きました。一生懸命色を塗り,納得の作品ができました。
![]() 今日の給食(木)
麦ごはん 牛乳 五目どうふ ほうれん草ともやしのナムル じゃこ
![]() 静原の水,これからの水。
社会科「くらしと水」の学習で,静原地域の水は井戸水を使っていることを学習しました。
そして,学習の中で生まれた疑問を解決するために,静原浄水場に行きました。 そこで,井戸水を使用している静原地域では,日照りが続いたり,水を延々と使いすぎると静原の水が減り,なくなってしまうかもしれない,という話を聞きました。 そのことを知り,子どもたちはポスターやちらしを使って節水を呼び掛けようと取り組みました。 今日は,在校生に節水の必要性と大切さを伝えました。 また地域の掲示板の一角をお借りし,ポスターを貼らせていただきました。 節水を考えるきっかけになればよいな,と子どもたちは願っています。 ![]() ![]() ![]() 3年生:『なかまの日』の取組
今日の1校時,『なかまの日』(男女平等)のお話がありました。そのお話を受けて,3・4年生合同で,【ランドセルの色について】と【男の仕事?女の仕事?】ということを考えていきました。
![]() ![]() ![]() |
|