京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up58
昨日:65
総数:139737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度の入園募集中!途中入園もできます。幼稚園の見学も随時受け付けていますのでぜひご連絡ください!Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.☎075-601-2731.

幼稚園は自然がいっぱい!『アオムシくん・・やわらかい』

画像1
 お庭のミカンの木に、今年もアゲハの幼虫がタマゴを生みにきています。幼稚園のお部屋にも幼虫たちを連れて行って、大切に育てています。幼虫を始めてみた3歳児たちは、そっとそっと〜指で触ってみて・・・「やらっか〜(柔らかい!)」「ふわふわ!」ととっても驚いた様子で話していました。
 子どもたちの様々な自然・・生き物に対する興味や好奇心、驚きの気持ち!これからも大切にしてい北です。

幼稚園は自然がいっぱい!『ダンゴ虫もお友達』

画像1
 暑い季節になり、幼稚園の生き物たちも活発に動き始めました。中でも子どもたちの人気の的は・・『ダンゴ虫!』です。
 どんな場所が好きなのか?何を食べているのか?お父さん(オス)とお母さん(メス)はいるのか?赤ちゃんがうまれたか?など子どもたちの好奇心がどんどん広がっていきます。
 この日は『ダンゴ虫のお城』を砂や葉っぱ、枝、お花・・などを使い、工夫して作っていました。「ダンゴ虫たちもきにいってるみたい!」と満足げ表情の子どもたちでした。

幼稚園は自然がいっぱい! 〜ぐみが実ったよ!〜

画像1
 南浜幼稚園では、幼児期に、子どもたち自ら『自然』にかかわっていく姿を大切にしています。
 この日は年少組の子どもたちと保護者のみなさんが、幼稚園の『ぐみ』と『ゆすらうめ』を収穫しました。緑の葉っぱの間で、とてもきれいに色づいた赤い実を見つけ、味わい・・・と楽しいひと時を過ごしました。

年長組さん、大活躍

画像1画像2画像3
4月から、毎月の体重測定では、年長児たちが年少組の子どもたちの着替えをお手伝いしています。3回目のこの日は年長児たちも、とても落ち着いてかわいい『弟たち』や『妹たち』の着替えのお手伝いをしてくれていました。年長児たちの真剣なまなざし・・そして年少児たちの安心しきった表情・・・が印象的でした。
 このような活動を通して、子どもたちが『お母さん、お父さん以外の人もやさしくしてくれるんだな』『幼稚園のお兄さんお姉さんと一緒にいたら安心だな』と感じられることそして『ぼくたち、私たちも“役に立っている”』と思える体験を大切にしています。

幼小連携 小学校のお庭は広いなぁ

画像1画像2画像3
 今年も『幼小連携』の取組として、隣接する伏見南浜小学校のご協力を得て、校庭で様々な活動をさせていただいています。
 この日は大きなお庭で、先生と一緒に走ったり、『しっぽとり』をしたり・・・思いきり体を動かすことを楽しんでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立伏見南浜幼稚園
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-601-2731
FAX:075-601-2731
E-mail: minamihama-e@edu.city.kyoto.jp