京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up23
昨日:25
総数:311935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年:池田タイム

画像1
画像2
6/2 池田タイムがありました。
5-2の子どもたちが作文を発表してくれました。

4組・5組:学校園で

画像1
4組・5組は学校園で作業をしていました。

5年:先生も… Vol.2

画像1
画像2
画像3
6/1 5-2の担任の先生の先生が来られて
授業を参観していかれました。
先生も子どもたちもがんばっていました。
とお褒めの言葉をいただきました。

2年:先生も…

画像1
6/1 2-2の担任の先生の先生が来られて
授業を参観していかれました。
先生も子どもたちもがんばっていました。
とお褒めの言葉をいただきました。

6年 図工の時間

画像1
画像2
「計量の図画」に取り組んでいます。ビーカーで液体を量っていたり,ストップウオッチでタイムを計っていたり,握力を計っていたり・・・といろいろな器具の中から選んだものと使っている自分や友だちの絵を描いています。絵の具の濃さに気をつけて丁寧に頑張っています。

6年  みんなあそび

画像1
画像2
画像3
運動会が終わり,係の仕事や活動が再開されました。給食時間に遊び係の友だちが作ったくじ引きで今週の遊びが決まりました。子どもたちは元気いっぱい「ハンター」を楽しんでいました。

4年:筆順にも気をつけて

画像1
画像2
画像3
 書写の時間です。今日は,毛筆です。「左右」という文字を書きました。

とめ・はらいなどに気を付けて書きました。また,左と右とでは,筆順も

違います。気を付けて丁寧に書いていました。

2年 算数「長さ」 その2

 他にも,机の中にあるものは,どのくらいか長さを予想するゲームもしました。

 「クーピーは20cmくらいかな。」
 「○○くんが一番近かったよ!」

 それぞれ班での活動をたのしんでいました。
 
 これからもっと,10cmや20cmがどのくらいなのか,実感できるようになってくるといいですね。
 
画像1
画像2

2年 算数「長さ」 その1

 2年生は,今,算数で,cmやmmなど,長さについて学習しています。
 この日は,10cmはどれくらいか考える学習をしました。

 テープを配られ,だいたい10cmはどのくらいかなと考えるゲームをしました。みんな,予想と違って長かったり短かったりして驚いていました。
 
 授業の後半では,のりやはさみなど,身の回りのものは10cmより長いか短いかを考えるゲームをしました。
 みんな「当てるぞ!」と意気込んで,班の友だちと話し合いながら予想をしていました。

画像1
画像2
画像3

2年 町たんけん

 2年生は,今,生活の学習で,自分たちの住んでいる町のことについて調べています。

 「どんな人が働いているのかな?」
 「どんな建物があるのかな?」
 「公園はどこにあるのかな?」

 この日は,2回目の町たんけんだったので,前回行けなかった醍醐駅方面(森ヶ淵町,北後藤町あたり)へたんけんに行きました。
 交通ルールを守って楽しくたんけんすることができました!


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp