京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up45
昨日:28
総数:294018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

2年 サツマイモの苗をうえたよ!

画像1
画像2
 昨日,サツマイモの苗を植えるために,みんなで畑を耕して,畝を作りました。
 汗だくになりながら,みんな一生懸命取り組みました。

 みんなの力で立派な畝ができ,優しくサツマイモの苗を植えました。

 「早く大きく育ってね。」

 秋頃にサツマイモを収穫する予定です。
 収穫したら,みんなで「おいもパーティー」をする予定です。
 今から楽しみですね。

3年 道徳 思いきって

画像1
4時間目に,道徳の学習をしました。
正しくないと判断したことは,勇気をもってやめることの大切さを話し合いました。

5年 「プール清掃」

画像1
画像2
今日は,プール清掃をしました。

濡れながらも,プールの隅々まで掃除しました。

これで池田小学校のプールの準備はばっちりです。

5年生は再来週からプールに入ります。

3年 ドッヂボール大会

体育で,1組対2組でドッヂボール大会をしました。
とっても白熱した勝負が繰り広げられていました。
画像1
画像2

6年 家庭科

2時間目は,ミシンをかけるところを三つ折りにして,しつけをしました。
「ひさしぶりやー」「玉どめってどうやるんやった?」「待ち針をうつ順番は?」5年生のナップザック作りやランチョンマット作りを思い出しながら,丁寧に作業をしました。
画像1
画像2

6年 算数 分数×分数

画像1
画像2
画像3
新しい単元の学習に入りました。1時間目は5年生での学習を思いだし,分数×整数の問題を解きました。2時間目の今日は,かける数もかけられる数も分数です。計算は分かるけど,なぜその答えになるのか,どう考えたのか,友だちに説明するにはどう言えばいいか・・・・線分図や図を描き友だちと話し合いました。自分の考えを声に出し,伝えることを今後の学習でも頑張っていきたいです。

6年 家庭科

画像1
画像2
エプロン作りに入りました。自分の気に入った柄の布を裁ちばさみで切っています。きれいに拭いた床の上に布を広げてハサミを浮かさないように切りました。

5年:社会「わたしたちの国土」

画像1
グループで協力して,

日本は「平地が多いか,山地が多いか」を調べました。

予想していたのと違っていたり,合っていたり

子どもたちは楽しそうに学習していました。

5年:図工「じっと見つめてみると」

画像1
画像2
自分の手をじっくり見て

描きました。

しわの1本1本を見て

細かいところまで描いていました。

次回は着色します。

4組・5組:図工

画像1
画像2
4組・5組は図工の学習で
運動会の絵を描いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp