京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up13
昨日:32
総数:587281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

自転車教室 ありがとうございました

「親子自転車安心安全教室」が行われました。朝早くから地域の皆さん・PTAの皆さんに準備をしていただきました。また事前にしっかりと打ち合わせもしていただきました。おかげをもちまして無事に終了し,子どもたちも楽しみながら自転車の乗り方を学べたと思います。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

畑の助っ人!

2年生が、生活科の学習でさつまいもを受けます。
地域の方にお世話になり、植え方から育て方、そして収穫まで教えていただきます。
今日は、暑い中、何と畑を耕してくださっていました。
ありがとうございます。
画像1
画像2

安全な乗り方を!

真夏日のような快晴のもと、今日のサタデースクールは「安心・安全 親子自転車教室」です。
川端警察署をはじめ、PTAの委員の皆さん、地域の皆さんとたくさんの方にかかわっていただいて実施しています。今年もたくさんの方が早朝より準備をしてくださり、最後までかかわくださいました。

1年生から5年生までの子どもたちが参加しました。高学年は、自転車の免許がもらえる検定をします。
子どもたちには、加害者にも被害者にもならないように、安全に正しく自転車に乗る力を付けてほしいと思います。

暑い中、お世話いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
感謝申し上げます。


画像1
画像2
画像3

親子自転車安心安全教室 3

画像1
画像2
 高学年は,まずコースでの練習 ⇒ 実技検定です。先ほど教えていただいたことを確認しながら,真剣な表情で自転車に乗っていました。この後筆記試験を受け,合格したら「自転車運転免許証」が交付されます。

親子自転車安心安全教室 2

画像1
画像2
画像3
 低学年には,最初に交通安全についてのクイズがありました。クイズを通して,交通安全について楽しく学ぶことができていました。その後,コースを使って自転車の安全な乗り方を練習しました。

親子自転車安心安全教室1

画像1
画像2
画像3
 気持ちのよい青空のもと,川端署交通課の方,地域・保護者の皆様にお世話になり,親子自転車安心安全教室が行われました。
 コースの説明を聞いた後,コースを使って地域の方に安全な乗り方の見本を見せていただきました。この後,低学年・高学年に分かれて学びます。
 

図画工作〜ゆめのまちをつくろう〜

画像1
画像2
画像3
4年生と3組と一緒にダンボールを使ってゆめのまちを作りました。組み立てる時にできるだけガムテープを使わずにするにはどうすればよいのかを試行錯誤しながら、班の人達と協力して学習を進めていきました。学習の最後にはそれぞれの作品を鑑賞し合いました。

英語活動

1年生から英語活動が始まっています。
英語で歌を歌ったり,英語でじゃんけんを楽しんだりしています。
画像1
画像2

修学旅行 「ただいま!」

画像1
画像2
画像3
 2日間,友達とともに様々な経験をし,6年生がまた一回り大きくなって第四錦林小学校に戻ってきました。表情や解散式の言葉から,充実した2日間だったことがよく伝わってきました。楽しかった思い出を,たくさん家族の方に伝えてほしいです。
 保護者の皆様,お忙しい中,お迎えありがとうございました。

お土産選び

最後の活動は、ハイウェイオアシスでのお土産を買うことです。大切なお家の人にまた自分のためにお土産を選びました。予定通り帰路につきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp