![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:312 総数:2334471 |
『休日参観3』![]() ![]() ![]() 休日参観ありがとうございました。500名近くの方に参観いただきました。お忙しい中、早朝から、長時間にわたり、本当にお疲れ様でした。子どもたちの、頑張っている様子を、少しでも感じていただければ、幸いです。とりわけ、各学年とも道徳の授業を見ていただきました。ご周知のように道徳の教科化に向けて、本校でも、学級内にとどまらず、学年で、学校全体で、さまざまな形式を用いて、道徳の授業をおこなっています。各授業の中では、「主体的・対話的で深い学び」に繋がるように教材を工夫しているところです。今後も、子ども達が、自ら考え、表現する力をつけていけるようにすすめて参りますので、どうぞ、ご家庭での話題の一つにしていただければと思います。 また、本校は全市から生徒が登校しているため、保護者の皆さまが一堂に会して親睦を深めていただける機会が多くはありません。年間に数回、PTAの主催で、親睦会を企画しています。したがって、このような学校行事をきっかけに、少しでも本校のことを知っていただき、保護者の皆さま同士の交流が図れたらと願っております。今後もどうぞよろしくお願いします。 この休日参観・保護者親睦会・制服リユースを実施するにあたり、PTA本部・学級委員の皆さまには本当にお世話になりました。改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。 なお、5日(月)は代休日となります。よろしくお願いします。 『休日参観2』![]() ![]() ![]() お昼は、PTA主催で学年別保護者懇親会をおこないました。 5限授業及び終学活終了後、各学年保護者懇談会です。1年は本館7階メモリアルホール、2年は西館4階小演習室、3年は本館7階大講義室でおこないます。 なお、高校生がテスト中ですので、ご移動時は、お静かにお願いいたします。ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞご協力よろしくお願いします。 『休日参観1』![]() ![]() ![]() 5限目まで、授業参観をおこなっております。お忙しい中とは存じますが、どうぞ、ご来校ください。 1限目は、2年生が各学級で道徳をおこないました。3年生は2限目、2年生は3限目に各学級でそれぞれ道徳の授業をおこないますので、教科授業と合わせて、どうぞご参観ください。 昼の各学年PTA主催の学年保護者親睦会、5限目の授業終了後、14時半ころから学年保護者懇談会を予定通り、実施しますので、こちらの方も、どうぞ、よろしくお願いします。 ※なお、お知らせしておりますとおり、本日は高校生が模擬試験をおこなっております。保護者の皆さま方にはご迷惑をおかけしますが、校内での移動は、お静かにお願いいたします。どうぞ、よろしくお願いします。 『明日 休日参観』
既にご案内させていただいておりますが、明日6月3日(土)は休日参観及び学年保護者懇談会を予定しております。また、昼食時はPTA保護者懇親会も行われます。
休日のお忙しい中だとは存じますが、日頃学校へお越しにいただきにくい保護者の皆さまにも、是非お子たちの学校生活のようすをご覧いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。 ※当日、高校生は全学年とも模擬試験を行っております。保護者の皆さま方にはたいへんご迷惑をおかけしますが、校内、特に階段・廊下等ではお静かにご移動いただくようにお願い申し上げます。 ※自家用車でのご来校はご遠慮ください。また、ご来校時は上履きをご持参ください。 『学年レクリエーション 〜2年生〜』![]() ![]() 『生徒総会』
1日(木)6限 生徒総会がおこなわれました。
今年度の生徒会のスローガンは、「grapersonally」です。 「grape」= ブドウの様に団結し、「personally」= 自ら行動する。という意味があります。また、今年度の活動方針は、「生徒一人一人が自らできること、すべきことを考えて実践できる生徒会を創り上げる」です。生徒全員で、より良い西京を創り上げましょう!!! (以上、生徒会総会冊子より) 総会では、校歌斉唱で始まり、本部(執行部)の活動方針・代表委員長及び各専門委員長からの活動内容の提案がなされました。 全校生徒が、真剣にそれぞれの発言に耳を傾け、質疑応答も含めて、熱心に討議されました。採決では、賛成多数で可決され、今年度の生徒総会も、滞りなく終了しました。今年度も、活発な生徒会活動が行われることと思います。各自が、それぞれの立場で、しっかりと西京高等学校附属中学校の生徒会活動に参加していきましょう。 ![]() ![]() ![]() 『学年発表会 〜1年生〜』![]() 運営は司会進行も含め、全て生徒たちでおこないました。 「中学生にとっての宿題」「動物の殺処分」「世界共通言語」 「小学生はシャーペン禁止」「コンビニの24H営業」 「中学生に2000円以上のお小遣い」 これらが必要か必要でないかをアンケート結果をデータにしたり、寸劇を入れたりして、それぞれ工夫を凝らした発表となりました。優秀班だけあって1年生ながら堂々たる発表でした。 『視聴覚機器を使いこなす 〜1年生〜』![]() 1年生ではEP-Aの取組としてMission0「視聴覚機器を使いこなす」をおこなっています。 各クラス班ごとに「〜は必要か、必要でないか」というテーマを設定し、データを集めたり、インタビューしたりした内容を、パワーポイントを使って編集し、自分たちの主張を発表するというものです。 「お小遣いは必要か必要でないか」という身近なテーマや「国境は必要か必要でないか」というグローバルな主題を取り上げる班もあり、バラエティーに富んだプレゼンテーションになりました。各クラス、投票により、優秀班を二班選び、31日(水)大講義室で、学年発表に挑みます。 『京都駅ビルコンサート 〜吹奏楽部〜』![]() ![]() ![]() 京都駅ビルコンサート(京都駅ビル室町小路広場) プログラム19 13:20くらい 演奏曲 1.夏祭り 2.さくらんぼ 吹奏楽部が京都駅ビルコンサートに出演しました。おそろいのクラブTシャツに身を包み、2,3年生のダンプレ(演技を付けた演奏)に加えて、1年生はダンスチームとして演奏に花を添えました。1年生は入部してから初の舞台でしたが、堂々としたものでした。当日は、観光客の人たちと、応援に駆け付けてくれた高校生、保護者の方々の前で楽しく演奏できました。会場からの暖かい拍手をもらい部員の表情も笑顔でいっぱいでした。夏のコンクールに向けての良い経験になりました。 休日にも関わらず,多くの保護者の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。 『6月行事予定』
6月行事予定を載せました。
右下、配布文書の月行事予定(詳細版)の欄からご覧いただけます。 よろしくお願いします。 |
|