京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:83
総数:559908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

にこにこグループの顔合わせ

2時間目は、にこにこグループ(たてわりグループ)の顔合わせ会でした。
6年生がリーダーになって、それぞれ進めます。
今年は、それぞれのグループで遊びの計画も立てました。
1年生から6年生までが、楽しめる計画が立ったでしょうか?

次回のにこにこタイムが、待ち遠しいですね。
画像1
画像2

6月朝会〜第四錦林小学校の誕生日は?〜

画像1
画像2
 今日の朝会は,第四錦林小学校の創立記念日のお話でした。昭和6年6月6日創立なので,今年で86周年です。
 81周年の時から歴史を作ってきた6年生は,卒業まで第四錦林小学校のリーダーとして期待されていることを,改めてみんなの前で紹介されました。
 6年生のみなさん,この1年,しっかり頑張ってください。期待しています。

国によっていろいろな違いがあるんだね!6年生

画像1
画像2
画像3
 6年生の総合的な学習の時間に,7か国27人の留学生の方に来てもらい,それぞれの国のお話を聞きました。写真を見せてもらったり,位置を地図で調べたり…興味津々で,たくさん質問をしていました。
 あっという間に時間が過ぎ,もっと聞きたい・調べたいことがあふれてきました。
 留学生のみなさん,ありがとうございました。

English Time

今年も朝会の後に、全校で英語に親しむ活動「English Time」を行います。
今日は、第1回目です。
馴染みのある果物の名前をつかって、ミッシングゲームをしました。
担任の先生たちが大活躍!
子どもたちも、大変楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

外国のお話を聞こう!6年生

総合的な学習の時間で日本語学校の皆さんが、来校し、6年生と交流をしました。
全員で27名も来られて、各クラスのグループに2名ずつ入って、それぞれの国についてのお話を聞きました。
子どもたちは、大変興味をもって話を聞いいていました。驚いたり身を乗り出して聞いたりと、とてもよい表情で活動していました。

画像1
画像2
画像3

ビオトープ園芸作業日

今日は、臨時のビオトープ園芸・作業日でした。
良いお天気の中、桃の木やりんごの木の作業をしてくださいました。
先日も、他校の先生に、
「ビオトープがきちんと手入れされているが、どのようにしているのか?」
とお尋ねがあり、地域の方が中心となり月に2回手入れしてくださっていることをお話ししたら、大変羨ましいと言っていただきました。

本当にありがたいことです。
感謝しています。




画像1
画像2

サツマイモの苗を植えよう

生活科の時間に,サツマイモの苗を植えました。
今日は,地域の方に来ていただき,苗の植え方を教えていただきました。
一人一苗,「おいしいサツマイモができるように・・・」と,植えていきました。
画像1
画像2

調理実習

本日,ゆでる調理の特徴について,実際にキャベツ,ブロッコリー,ニンジンをゆでて調べました。ゆでることによって,かさが変わったり、色が変わったり様々な変化があり,子どもたちも興味津々に見ていました。ただ野菜をゆでただけでしたが,「おいしい!」「ブロッコリー嫌いだったけれど食べられた!」と子どもたちはとても嬉しそうな顔をしていました。次の時間は,ソース作りもします。おいしいソースが作れたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

学校探検

給食室へ学校探検に行きました。
給食調理員さんからいろいろなお話を聞いたり,大きなざるやしゃもじを見せていただいたりしました。
画像1
画像2

文化鑑賞

今日は文化鑑賞「スクラップ2」を見ました。
環境をテーマにしたミュージカルで,歌やダンスもあり,子どもたちはとても楽しんでいる様子でした。
第2部では,みんなでダンスを教えていただきました。難しいステップもありましたが,楽しみながら体を動かしました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp