京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:105
総数:324159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

図書館オリエンテーリング(5月2日)

画像1
画像2
画像3
学校司書の向井先生に図書館の使い方について教えていただきました。学校にきまりがあるように,図書館にもきまりがあることを学習しました。本の住所(ラベル)を見て,本の家(棚)に返します。その後,『もっちゃう もっちゃう もう もっちゃう』という絵本の読み聞かせをしていただきました。

野菜を育てよう(5月1日)

画像1
野菜を育てるために,畑の準備をしました。“草畑”になっていましたが,みんなで草を抜いた後,スコップで土を掘り返して耕しました。これからみんなで話し合い,どんな野菜を育てるのか楽しみです。

お留守番(4月28日)

画像1
画像2
27日・28日は6年生が修学旅行へ行っていたので,4人で学習しました。生活単元のコンピュータでは,名刺作りをしました。前回にしたことを思い出しながら進めることができました。図工では,春の花を描くために畑へ行きました。よもぎだんご作りで摘んだよもぎの葉がとても大きくなっていました。6年生に会って修学旅行のおみやげ話を聞くことを楽しみに,4人で仲良く過ごしました。

4年生 国語「白いぼうし」

画像1
画像2
画像3
今日の学習では,完成した人物紹介リーフレットを使って人がらについて交流をしました。交流を通して,登場人物の新しい人がらについて知ることができていました。
さすがです!

世界のいろいろな言葉であいさつしよう

英語であいさつや自己紹介し,名刺交換をしました。
楽しみながら積極的にいろいろな友だちのところへ行き,自己紹介をしていました。
画像1
画像2
画像3

朝会

画像1
画像2
今年度はじめての朝会でした。

校長先生のお話を通して
鳥の声に耳を傾けようと思った人も
多かったのでないでしょうか。


よりよい学校生活にしていくためのお話も
してもらっていました。

初めての朝会

画像1画像2画像3
全校が体育館に集まって,お話を聞く朝会に初めて出席をしました。背の順2列に並び,静かに体育館に入り,体育座りをして,しっかりと校長先生のお話を聞きました。緊張しましたが,上手に聞けていたのでみんなに誉められました。

4年生 国語「白いぼうし」

画像1
画像2
画像3
登場人物の人がらをとらえるために,人物紹介リーフレットを作っています。
今日の学習では,教科書教材と自分が選んだお話から分かる人がらについてまとめました。
次の学習では,交流をしていきます。人ぞれぞれ,人がらのとらえ方があって面白いですね!

4年生 朝会の様子

画像1
画像2
今日は朝会がありました。
校長先生からは,「友だちを大切にすること」についてのお話がありました。
人の話をしっかりと聴き,友だちを大切にしていきましょうね!

4年生 国語「白いぼうし」

画像1
画像2
今日の学習では,自分が選んだ物語を読み,人がらを探しました。
様々な場面で,人がらを見つけることができましたね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/31 部活動開講式
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp