京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:107
総数:323851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

1年生を迎える会(5月11日)

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会の本番を迎えました。朝のドレミタイムで最後の練習をして流れを再確認しました。会の最初は1年生が6年生に手をつないでもらって入場しました。プレゼントは,ハンドベルと言葉です。たくさんの人の前で緊張しましたが,これまで何回も練習を積み重ねてきた成果を発揮することができました。きれいな音色を聞いて喜んでもらうことができました。最後に1年生もお礼の言葉と校歌の合唱を発表しました。みんなで力を合わせて素敵な会にすることができました。

1年生を迎える会(5月11日)

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた1年生の迎える会の当日を迎えました。最初は,6年生に手をつないでもらって入場しました。各学年からは,言葉や歌,ダンスや合奏などのプレゼントをもらいました。一緒に歌ったり,リズムに乗りながら一生懸命に見聞きすることができました。最後は,1年生からのお礼の言葉と校歌の合唱を発表しました。これまで,体育の時間や音楽の時間に練習を積み重ねてきました。言葉も歌もしっかり覚えて発表することができました。納所小学校の仲間になった喜びを味わうことができました。

【5年生】1年生を迎える会

画像1画像2
1年生を迎える会がありました。5年生は歌とダンスをプレゼントしました。これからも様々な場面で1年生と関わる機会があると思います。1年生の見本となるお兄さん・お姉さんになってくれることを願っています。

★1年 1年生を迎える会(2)★

各学年からの出しものは,どれもすてきで
思わず一緒に口ずさんでしまう友だちもいました。
1年生もお礼の言葉・歌をがんばりました。
とっても楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1
画像2

★1年 1年生を迎える会(1)★

今日は,1年生を迎える会がありました。
6年生のお兄さん・お姉さんと手をつないで入場です。
みんなで大きな声で返事をすることもできました。
画像1
画像2

★3年 わり算★

画像1
今回は,2つの式を使って考える問題に取り組みました。
なぜ,この式なるのかみんなで理由もしっかり話し合いました。
話をすることで,より理解できることにも気づくことができました。

★3年 1年生を迎える会★

練習の成果をしっかり出せて,1年生に『おめでとう』の気もちを伝えることができました。
他の学年の発表も,どれも気もちがこもっていて見ているだけで楽しい気もちのなることができました。
画像1
画像2

★3年 教室をきれいに!!★

画像1
木曜日は,昼休みと掃除の時間がない時間割になりました。
それでも,『教室にはごみが意外と多いな。』
と言って,給食当番が食器を返しに行っている間,
他の子がゴミ拾いをがんばっています。

★3年 自画像について★

画像1
自画像を描くためにいろいろポイントを聞きながら挑戦したけど…
思ったように描けない!!
そこで,上手だと思う似顔絵を見てポイントを見つけながら
練習してみました。

★3年 京都市の様子★

遠足に行く前に京都市はどんな様子なのか絵地図を見てみました。
自分たちの学校や最寄り駅はどこか。
遠足に行く場所はどこのあたりにあるのか。
など確認しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/31 部活動開講式
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp