![]() |
最新更新日:2025/04/19 |
本日: 昨日:611 総数:2341571 |
『花背山の家宿泊学習4 〜1年生〜』![]() ![]() ![]() 活動Aは学年全体でおこないました。『西京生の基礎を培う』というテーマで、リーダーの資質やよりよい集団とは何かについて考えました。「西京附属中学校を選んだ理由」や「西京で学びたいこと」「リーダーとは」などの題目で、熱心に討議をおこない、自分の思いを伝えるとともに、仲間の思いを知ることにも重きをおきました。たくさんの人が積極的に皆の前で自分の意見を発表することができました。 活動Bは、各クラスに分かれておこないました。それぞれクラスにふさわしい学級目標決定にむけての話し合いをおこないました。 「未来社会を創造する力の育成」「進取・敢為・独創」の校是のもと、自らの課題を考え、自らの学びを実践につなげ、自ら主体的に社会貢献できる人材の育成を目指す。という学校教育目標も意識して、たくさんの意見を出し合いながら、個性あふれる目標を考えました。各クラスの学級目標については、山の家学習の二日目で発表会をおこないます。限られた時間内に趣向を凝らした発表になるように考えます。 活動Cは、学級レクリエーションです。 ・ジェスチャー伝言ゲーム ・まねっこゲーム ・ばくだんゲーム ・ウインクキラー ・ジェスチャーゲーム ・はなやかさん ・木とリス ・進化ゲーム など、事前に企画した内容で、担当実行委員が中心となり、各クラス毎に楽しい時間を過ごしました。 『花背山の家宿泊学習3 〜1年生〜』![]() ![]() ![]() 小学校で花背山の家を利用したことがある生徒がほとんどなので、この活動も初めてではないようで、生徒達は慣れた様子で楽しんでいました。友達と励まし合い、認め合いながら、より良い友達関係をつくることをねらいとし、約1時間の花背コースをスコアをつけながら、各班で協力し合うことができました。 楽しく、元気いっぱい走り回ったあとは、昼食タイムです。各グループで和やかにいただきました。友達の輪が拡がった瞬間でした。 『花背山の家宿泊学習2 〜1年生〜』![]() ![]() ![]() 集合時から、進行や諸注意も含め全て実行委員会を中心として、しっかりと生徒が行いました。 バスを降りるとやはり花背は少し肌寒く感じました。山の家の先生からの話にもありましたが、今、桜が咲き始めたころ。市内よりも1ヶ月くらい遅く、現在は、白梅がきれいに咲いています。 入所式後、学年全体&学級毎に写真撮影をおこないました。 『花背山の家宿泊学習1 〜1年生〜』![]() ![]() ![]() 先日にもお知らせしたとおり、今年度の実行委員会は「1日you善委員会」という愛称で活動を行いました。そして、平成29年度 花背山の家のスローガンは「はなせ! フォー ユー」。山の家に行って本当によかったね、という思いが一つになる瞬間がいっぱいあったと思います。元気いっぱい笑顔の絶えない2日間を共有できたことは、何よりうれしく感じます。 たくさんの活動と話し合いの中で、西京生としての自覚をいろいろな視点から高めることができた2日間でした。そしてさらに、「西京生としての自覚と“誇り”」を持って、これからの学校生活をおくってほしいと思います。 このあと、日程を振りかって、順に内容のご報告をさせていただきます。 まずは、本校中庭における出発式です。それぞれ、活動しやすい服装、ということで、ちょっと、小学生気分?に戻ったみたい、という感想もある中、全て実行委員会の進行で進められ、中身はしっかり西京生、とたのもしく感じました。 たくさんの期待と、少しの不安を胸に、快晴のもと3台のバスに分乗し、花背に向けて出発しました。 『花背山の家宿泊学習に向けて 〜1年生〜』![]() 入学後すぐに実行委員会を立ち上げるべく実行委員を募集したところ、多数の人が名乗りをあげてくれました。たのもしいかぎりです。 今年度の実行委員会は「1日you善委員会」という愛称で活動をおこなっています。平成29年度 花背山の家のスローガンは「はなせ! フォー ユー」。 スローガンに込められた願いは、 *はなせ これから行く花背で自分から話せれば、もっと仲良くなれるはずです。 *フォーユー 「4つのユー」という意味の「four ユー」と「あなたのために〜」という意味の「for you」 をかけています。「4つのユー」は「友・優・勇・you」で、「友達に優しく、自分は勇ましく、そして、you(相手)のことを考えて行動してほしいという意味がこめられています。 今年の1年生も西京生としてのスタートを順調にきってくれています。宿泊学習を通して、さらにステップアップすることと期待します。 明日は、8時40分 中庭に集合完了です。しおりをしっかり見ておいてほしいと思います。 山の家での学習の様子は、帰校後の21日(金)以降に本HPにて報告したいと思います。よろしくお願いします。 『全国学力学習状況調査』![]() ![]() それぞれ、最後まで諦めることなく、真剣に精一杯取り組めたと思います。 『授業参観&学級懇談会』![]() ![]() ![]() 次回は、5月12日(金)に授業参観及びPTA総会ならびに教育課程説明会・部活動保護者会を予定していますのでよろしくお願いします。 参観後には、各クラスで学級懇談会をおこないました。本校は、市内全域が校区のため、出身小学校もお住まいになられている地域もまちまちです。保護者の方にお集まりいただける機会は限られていますが、懇談会や保護者親睦会等を通じて、保護者同士そして担任をはじめとした教職員との連携をより深めていければと思っています。子どもがあっての学校です。子どもたちのためになるように共に取り組んでいきたいと思っています。また、お気づきの点や、お困りの点等ございましたら、どうぞご遠慮なく早めに担任等にご連絡ください。一年間どうぞよろしくお願いします。 『年間行事予定』
平成29年度年間行事予定を載せました。
右行事予定欄をご参照ください。 *なお、今後変更することもありますので、必ず毎月の行事予定でご確認ください。 『4月行事予定』
4月も半ばを過ぎましたが、行事予定を載せました。
右下の欄をご覧ください。 よろしくお願いします。 また、年間行事予定につきましても、近日中にアップします。 4月行事予定は こちらからも ご覧いただけます。 『新入生を迎える会』![]() ![]() ![]() この迎える会が、中学生のみで全校生徒が集まる最初の機会となります。生徒会本部の司会・進行のもと、今年もとても和やかな雰囲気で会が進められました。生徒会本部の生徒が、この日のために時間をかけて計画をたててくれました。その成果もあり、とても素晴らしい会になりました。また、成長のあとが見られたのではないかと思います。 プログラムは、生徒会本部や、各委員会の活動の紹介に始まり、2年生、3年生からの合唱のおくりもの、教職員の紹介と続き、各部活動から、それぞれ、趣向を凝らした発表がありました。短い時間の中でしたが、どの部活動も普段の活動の様子がよく伝わるようにコンパクトにまとめてくれていました。何と言っても部活動について1年生にとっては興味津々。今からどの部に入ろうか!と、迷うところだと思います。部活動見学や体験の期間をとっていますので、自分の個性を伸ばしたり、力を発揮できる場所をみつけてほしいと思います。 生徒会から、プレゼント贈呈のあと、最後は、1年生代表生徒による、決意の言葉。しっかりと、1年生らしく話してくれました。西京生の第1歩を踏み出してくれた頼もしい姿を見せてくれたと喜んでいます。 各学年とも授業も始まり、いよいよ新年度の学校生活も軌道に乗り始めました。忙しい日々が続きます。ただ、忙しさにおいたてられるだけでなく、規則正しい生活を心がけましょう。決して欲張らず、一歩一歩、目の前のことを着実に、そして丁寧に取り組んでいきましょう。 |
|