![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587297 |
春の遠足〜その1〜
春の遠足へ行きました。
前半は,1年生・2年生・3組さんとで動物園をまわり,スタンプラリーの練習をしました。 ![]() ![]() 学校探検
先日,1年生,2年生,3組さんとで学校探検をしました。
なかよしグループで,2年生がやさしく学校を案内してくれました。 ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間「米作りから発見」
今日の5校時に京都大学院の学生さんに米作りの行程について、子どもたちは前時に調べたことを発表しました。
その発表をもとに、京都大学院の学生さんは米作りの行程について写真を使ってより詳しく説明してくださいました。子どもたちも興味深々で、お米に関する質問をたくさんしていました。次は田植えの時に来てくださるので、引続き大切に苗を育てていきます。 ![]() ![]() 春の遠足 3
お弁当の後は,なかよしグループでスタンプラリーをしながら,園内の動物を見て回りました。
「次はどこに行こうかな」と相談し合ったり,グループの友達とスタンプを探したり,楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() 春の遠足 2
お昼ご飯は,なかよしグループの1年生と一緒に食べました。
手をあわせて「いただきます」 おいしいお弁当。みんなにこにこ楽しく食べていました。 ![]() 春の遠足 1
春の遠足で動物園へ行きました。さわやかな風の吹く鴨川沿いを元気よく歩きました。午前中は,動物園のゾウの飼育員さんからゾウの話を聞きました。ゾウの体の作りやゾウの好きな食べ物などについて教えていただきました。みんな興味深々で聞いていました。
![]() ![]() ![]() ポイントはバトンパス!!
今日の体育はリレーでした。リレーをするのは今年度初めてで,1組2組合同のごちゃまぜチームで競争します。リレーの醍醐味はバトンパスです。タイムは他のチームより遅くてもバトンパスがうまければ,1位になることだってできます。そんなチームプレーの大切さやそれぞれの足の速さだけではないということをこのリレーを通して気付いてほしいと思っています。まだまだ始まったばかりで,バトンパスも決して上手とは言えませんが,これから上達してどんどんタイムを縮めてくれるでしょう。楽しみです。
![]() ![]() ![]() ビオトープは花盛り!
お休みの間に、一気に花が咲きました。
上から リンゴの花、フジの花、そして菖蒲です。 きれいですね。 ![]() ![]() ![]() ビオトープ作業 ありがとうございます
今日は、リンゴの木や桃の木を中心に作業をさいてくださいました。
リンゴの実が大きくなるように、実を間引いておられました。 真夏のように暑い中、根気のいる作業をしてくださいました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ビオトープの橋 完成!
先日より、ビオトープの池の橋が朽ちていました。
子どもが橋を渡るのは、危険な状態だったので、早く橋を架け替えないと とビオトープ委員会でも話題になっていました。 この連休の間に、ビオトープ委員会の方を中心に、地域の方が ちょうどよい丸太の木を見つけてくださり、新しい橋をかけてくださいました。 早速、子どもも大喜びで、橋を渡っていました。 本当にありがとうございます。 ![]() |
|