![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587269 |
待ちに待った田植え
本日,1・2時間目に待ちに待った田植えがありました。いつも来ていている京都大学大学院の先生に植え方を教わりながら,一つずつ丁寧に植えていきました。コツをつかむと,植える姿は様になっていました。来てくださった先生も「本当に上手」とびっくりされていたほどでした。普段できない体験ができて子どもたちはとても楽しそうに作業をしていました。せっかくきれいに植えた稲。ここからが本番。枯らしたり,病気になったり,雀に食べられたりしないように,日々の観察頑張っていきましょう!
![]() ![]() ![]() 宿舎に着きました
宿舎に到着しました。お世話になる宿舎の方に挨拶しました。宿舎の方からも注意事項を聞き、いよいよ各部屋に入ります。
宿舎の皆さん、お世話になります。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 英語でやりとり
昼学習で英語活動が始まりました。
初めは,「Hello song」を歌ったり,「Good bye song」を歌ったりしました。 子どもたち同士でやり取りをしてたくさん英語を話しました。 ![]() うずしお
次はうずしおの見学です。船に乗ってうずが巻いているところまでいきます。風が心地よく、船に乗るだけで大変気持ちよいです。子どもたちも嬉しいそうです。うずは、たくさんは見られませんでしたが、見えて良かったです。これから、淡路島に戻ります。
![]() ![]() ![]() 大塚国際美術館2
ガイドの方の説明を聞きながら,名画を鑑賞していきます。新しい発見がたくさんあります。
![]() ![]() ![]() 大塚国際美術館1
大塚国際美術館に到着しました。陶板の名画がたくさん展示してあります。まずは、玄関で説明を聞き、長いエスカレーターで入口まで上がります。玄関は地下5階、入口が地下3階なのだそうです。そして、最初に聖堂の中にミケランジェロの迫力満点の絵を鑑賞しました。
![]() ![]() ![]() 大鳴門橋です
大鳴門橋を渡って、鳴門市に入ります。
![]() 待望のお弁当タイム!
見学が終わって、待望のお弁当タイムです。明石海峡大橋のあたりから、お腹すいたな〜と言っていた子もいます。美味しくいただきました。
![]() ![]() ![]() 震災記念公園2
断層の他にも当時の様子を再現したメモリアルハウスや地震のことを学べる建物がありました。自然の威力を再確認しました。貴重な体験ができました。
![]() ![]() ![]() 震災記念公園1
北淡町震災記念館公園に到着しました。最初に被災された方からのお話を聞きました。日頃からいかに互いのことを知っているか、いざというときのために、備えておくことの大さを再確認しました。その後クラスごとに、断層を見学したり地震体験をしたりしました。
![]() ![]() ![]() |
|