京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up51
昨日:90
総数:605827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ナップサックそろそろ完成!(5年)

 家庭科の時間に取り組んでいるナップザック作りもいよいよ仕上げに入ってきました。
2時間集中して一針一針ていねいに縫いました。中に荷物を入れるので,ほつけてこないように補強し,ひもを通して完成です。
 今日仕上がった子どももいます。来週の1時間で完成させる予定です。
画像1
画像2
画像3

授業参観(6年)

 6年生は,6月にいくモノづくり工房学習に向けて,京都にある様々な先端産業の会社について知り,そこから知りたいことを見つける学習を行っていました。
 それぞれの会社について詳しく知ったので,めあてをしっかりもって展示学習や工房学習に向かえることでしょう。
画像1
画像2
画像3

授業参観(5年)

 5年生は社会科の学習でした。低地に住む人々がどのような工夫をして水害から身を守っているのかを予想し,その後各自,資料集などを使って調べ,分かったことを交流し合いました。
 予想の段階では子どもたちの自由な発想が見られました。調べて分かったことも進んで発表しようとする姿勢が見られました。自分の考えを言葉で表す力をこれからもどんどん身に付けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

授業参観(4年)

 4年生は算数で「角」について学習しています。分度器を使うことがうれしいようで意欲的に取り組む姿が見られます。
 180度より大きい角の測り方や,三角定規を組み合わせてできる角の大きさの求め方等,1・2組それぞれ課題に取り組んでいました。考え方も色々見られます。友達の発表を聞くことを通してより良い方法で求められるようになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

授業参観(3年)

 3年生も算数の学習を行いました。3年生は,文章題を読んで立式し,なぜその式になるのかを絵や図を使って説明するというものでした。
 ただ式をたて答えを出すのではなく,なぜそのように考えたのかを説明することができる力はとても大切です。友達に分かるように説明する力をさらにつけていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

授業参観(2年)

 2年生は算数の「長さ」の学習をしていました。うさぎさんとりすさんの会話についてみんなで話し合うことを通して,長さを比べる時には同じものを基準にして比べないといけないことに気づいていました。
 この後,みんなが同じ基準で長さを比べるために目盛や長さの単位があることを知り,ものさしを使って長さを正確に測る方法を学習していきます。
画像1
画像2
画像3

授業参観(大空)

 大空学級は,教職員の名前を覚える活動を行いながら,名前に出てくる漢字を覚える学習を行っていました。
 次々と画面に出てくる教職員の名前を,言いながら少しずつ覚えていきました。学習の最後には,しっかりと名前を覚えて発表する姿が見られました。漢字にも親しめたようです。
画像1
画像2
画像3

授業参観(1年)

 お忙しい中,授業参観にお越しくださりありがとうございました。1年生は算数の学習をしました。物の位置を表すのに,「上から○ばんめ」「下から○ばんめ」という表し方を知り,友達に問題を出し合っていました。
 日常で使う場面も多くありますので,表し方に慣れてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

本日,授業参観とPTA総会があります

 5月16日(火)1時50分から授業参観があります。子どもたちの学校での様子を見に来てください。また,参観後にPTA総会が3時より多目的室であります。多数のご参加をお待ちしております。

 今,校庭には多くの花が竿ています。プール横のフェンスのプランターにもパンジーやスミレなどの花が咲いています。園芸委員会の子どもたちがお世話してくれています。

 そのプランターの奥のプールサイドに「金魚草(きんぎょそう)」の花が2本咲きました。以前プランターに植えていた花の種が飛んでプールサイドのタイルの隙間に落ち,花が咲いたのだと思います。自然は力強いです。

 ぜひ,参観に来られたら,プールサイドに咲く「金魚草」をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

ナップサックづくり(5年)

 5年生のナップサックづくりは,わきのところを縫う作業をしています。じょうぶにきれいに縫えるように一針一針ていねいにぬっています。みんなとても真剣です。なみ縫いにもずいぶん慣れ,すばやくできるようになってきました。
 袋の形に近づいてきたので,うれしそうに布をひっくり返している子もいました。完成が楽しみです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 フッ化物洗口 上御霊祭
5/18 上御霊祭  4時間授業  眼科検診(全学年)
5/19 遠足(1〜3年 大空) 
5/22 演劇鑑賞会
5/23 5校時授業(14:10完全下校) フッ化物洗口 再検尿
室町学区(地域の行事)
5/21 親子ふれあい写生大会(上子連)
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp