![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:563 総数:2340589 |
『春季大会結果 〜女子バスケットボール2〜』![]() ![]() 応援に駆けつけて下さった保護者の皆様や生徒の皆さん、本当にありがとうございました。 『生物育成の授業 〜技術科〜』![]() 第一回目は畑作りです。大型のプランターに40Lもの土を入れ、各班対抗で手法を凝らします。近年はおざなりになっている、土遊びの要素も取り入れ、素手で土の感触を確かめ、土中に酸素を送り込みます。この土には有機の牛糞なども含まれており、かぐわしい香りもするのですが、生徒たちは怯むこともなく、素手でかき回していました。時折ミミズなどを発見したり、幼虫を見つけたりすると、得意な生徒が土に戻すなど生徒の個性も発揮できた授業でした。しばらくの間、成長を見守り、収穫の際には家庭科とコラボして調理実習を行います。 ![]() 『春季大会結果 〜女子バドミントン〜』![]() ![]() 団体戦では試合に出る選手、応援する部員が一丸となり、チームとして戦うことができました。また夏の大会に向けて練習に励んでいきたいと思います。 当日応援に来てくださった方々、ありがとうございました。 『春季大会結果 〜男子テニス〜』![]() 『中高合同避難訓練』![]() ![]() ![]() 訓練終了後、校長先生の講評にもありましたが、今回の具体的な評価ポイントとして ・しゃべらず、移動できたか? ・校舎内では走らず、校舎を出た後は、素早く集合できたか? ・集合場所で、スムーズに点呼できたか? の3点です。各自がしっかりと振り返っておいてください。 実際には、いつ、どこで、何が起こるかわかりません。今回は授業中を想定しておこないましたが、学校にいる時でも、家にいる時でも、常に場と状況に応じた判断と行動がとれることが大事です。そのためにも、真剣な態度で訓練をおこない、緊急時に備えておく必要があります。 そして、緊急時には、自分の身を守るために、一人一人の的確な判断、対応が重要になります。ほんの一瞬の判断が、被害を最小限にとどめることにもつながります。そのためにも、日頃から、災害に関して、しっかり意識し、正しい知識を持っておくことが求められます。本日の訓練からも、少しでも意識が高められたらと思います。 『春季大会結果 〜陸上競技〜』![]() ![]() ![]() ただ,男女ともに総合入賞を目指して頑張っていましたが,惜しくも入賞とはならず,夏季大会に向けての課題も残りました。チーム一丸となり,この悔しさをバネに,夏には一人でも多くの選手が全国大会標準記録を突破できるよう,シーズン中にもどんどん自己ベスト記録を出していける勢いのあるチームとして前に進んでいきます! 当日はお忙しい中,たくさんの保護者の方々,また他の部活動の生徒のみなさんにも応援に来ていただき,声援を力に変えることができました。 本当にありがとうございました。 【上位入賞者】 男子 三段跳 優勝 S.H. 3年 12m95(追い風参考記録) 400m 3位 Y.Y. 3年 53秒20 女子 走高跳 優勝 T.A. 2年 151cm 100mH 3位 K.H. 3年 14秒99 200m 6位 S.S. 3年 27秒47 4×100mR 7位(K.H. S.S. I.M. T.A.) 52秒30 『春季大会結果 〜柔道〜』![]() ![]() 3日に男子団体戦、女子個人戦が行われ、男子団体戦は5人戦の戦いを3人で参加し 桂中に1対4で、大宅中に2対3で惜しくも敗れ予選敗退になりました。 女子個人戦では63kg級で3年N.E.さんが3位に入賞しました 4日は女子団体戦は京都文教中に0対3で、洛南中に0対3で敗れ敗退しました。 男子個人戦では60kg級で3年N.K.くんがベスト8に入り、準々決勝ではポイントをリードしながら惜しくも敗れました。 『春季大会結果 〜女子バスケット〜』![]() 3回戦は5月3日・13:00から京都光華中学校にて嵯峨中と対戦します。この試合でも、チームで一丸となって最後まで粘り強く戦い抜きたいと思います。 応援、よろしくお願い致します。 『春季大会結果 〜男子バスケット〜』![]() 4月30日、二条中学にて旭丘中と対戦しました。スタートから相手の高いシュート力・ディフェンス力に苦戦しました。しかし、たくさんの応援を受け、勇敢に立ち向かいどんなに点差があいても、最後まで諦めることなく戦い抜くことができました。 今回の試合で見えた課題をチーム全員でしっかり考え、改善しチーム一丸となって夏こそはベスト16を目標に頑張りたいと思います。応援のほどよろしくお願いいたします。 『第59回京都市中学校春季総合体育大会 開会式』![]() ![]() ![]() また、司会では、昨年度アナウンスコンクールで、最優秀賞を受賞した本校のMさんが、立派に、各中学校の紹介をアナウンスしてくれました。素晴らしいアナウンスでした。また、会場まで、応援にかけつけていただいた保護者の皆様、お忙しい中、応援していただきありがとうございます。これからも、ご支援及びご声援、どうぞ、よろしくお願いします。 なお、各種目の試合の様子・結果等につきましては、随時お知らせする予定です。 |
|