京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:3
総数:224098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

Hello! I'm happy.

外国語活動の授業が始まりました。
今日は,英語で自己紹介をしたあと,気持ちや様子を伝える表現を学習しました。
 How are you? I'm fine.
とジェスチャーをつけながら交流をしました。
画像1

図書室の利用(5年)

画像1画像2
今年度も「読書ノート」を活用して,読書を推進しています。今日は,普段から利用している図書室について,司書の先生から大切なお話を聞きました。今回を機に,更に読書への意欲を高めてほしいと思います。

1年生と学校探検 2

画像1
画像2
画像3
1年生のペースに合わせてゆっくりと歩いたり,教室の説明をしたりして,なかよく探検しました。
2年生が少しお兄さん,お姉さんらしく見え,頼もしく感じました。


外国語活動(5年)

画像1
今回の外国語の学習では,前回作成したネームカードを使用して,あいさつの練習をしました。ゲームを通して,Nice to meet you などの言葉に慣れ親しんでいました。

1年生と学校探検

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,学校探検をしました。
「1年生と仲良くなれるかな」「1年生を案内するぞ!」と始まる前からやる気いっぱいで当日を迎えました。

はじめの会では,2年生が司会をして,はじめの言葉,たんけんの約束なども言うことができました。

みんなで協力して

画像1
画像2
画像3
5月10日(水)図工の時間に消防の絵の背景の色づけをしました。楽しみながら,活動していました。
 後片付けも,みんなでテキパキと行うことができました。作品は,5月の参観までに教室に掲示しますので,またご覧ください。

メロン

5月10日の給食
コッペパン(国内産小麦100%)
牛乳
大豆と牛肉のトマト煮
野菜のホットマリネ
メロン

5月から7月においしいメロンの登場です。
苦手な子もいましたが,2年ぶりの登場だったので
ひんやりつめたいメロンを楽しみに食べていました。
画像1画像2画像3

ビビンバ

画像1
画像2
画像3
5月9日の給食
ごはん
牛乳
ビビンバ(具)
わかめスープ

ビビンバは,韓国朝鮮の料理です。
「ビビン」は混ぜる
「バ」はごはんという意味です。

給食ではごまを加えて風味をよくしたり
切干大根や大豆もやしを使って
噛みごたえがあるようにしたり工夫をしています。

5・6年 京北陸上交歓記録会にむけて

画像1
画像2
放課後練習を頑張っています。
今週は主にハードル走と短距離走のトレーニングをしました。
友達どうしで声をかけ合い,熱心に練習に励んでいます。

6年 音楽

画像1
みんなでラバーズコンチェルトを演奏しました。
リコーダーや木琴・鉄琴,それぞれの音のひびきを味わいながら,気持ちよく演奏することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp