京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:83
総数:559909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

春の遠足〜その3〜

待ちに待ったお弁当の時間。なかよしグループで楽しく食べました。
午後からは,なかよしグループごとに動物園をラリーしました。
思い出に残る遠足となったようでした。
画像1
画像2

春の遠足〜その2〜

ぞうさんの学習をする2年生とは,一旦お別れをして,1年生と3組さんとで,動物園をゆっくり見て,午後からのスタンプラリーの場所も確認しました。
すると,レッサーパンダがトンネルを通っているところに遭遇。子どもたちは,大興奮でした。
その後,やぎさんとのふれあいに行きました。少し怖がりながらも,やさしくなでてあげる姿が可愛らしかったです。
画像1
画像2

春の遠足〜その1〜

春の遠足へ行きました。
前半は,1年生・2年生・3組さんとで動物園をまわり,スタンプラリーの練習をしました。
画像1
画像2

学校探検

先日,1年生,2年生,3組さんとで学校探検をしました。
なかよしグループで,2年生がやさしく学校を案内してくれました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間「米作りから発見」

今日の5校時に京都大学院の学生さんに米作りの行程について、子どもたちは前時に調べたことを発表しました。
その発表をもとに、京都大学院の学生さんは米作りの行程について写真を使ってより詳しく説明してくださいました。子どもたちも興味深々で、お米に関する質問をたくさんしていました。次は田植えの時に来てくださるので、引続き大切に苗を育てていきます。
画像1
画像2

春の遠足 3

お弁当の後は,なかよしグループでスタンプラリーをしながら,園内の動物を見て回りました。
「次はどこに行こうかな」と相談し合ったり,グループの友達とスタンプを探したり,楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

春の遠足 2

お昼ご飯は,なかよしグループの1年生と一緒に食べました。
手をあわせて「いただきます」
おいしいお弁当。みんなにこにこ楽しく食べていました。
画像1

春の遠足 1

春の遠足で動物園へ行きました。さわやかな風の吹く鴨川沿いを元気よく歩きました。午前中は,動物園のゾウの飼育員さんからゾウの話を聞きました。ゾウの体の作りやゾウの好きな食べ物などについて教えていただきました。みんな興味深々で聞いていました。
画像1
画像2
画像3

ポイントはバトンパス!!

今日の体育はリレーでした。リレーをするのは今年度初めてで,1組2組合同のごちゃまぜチームで競争します。リレーの醍醐味はバトンパスです。タイムは他のチームより遅くてもバトンパスがうまければ,1位になることだってできます。そんなチームプレーの大切さやそれぞれの足の速さだけではないということをこのリレーを通して気付いてほしいと思っています。まだまだ始まったばかりで,バトンパスも決して上手とは言えませんが,これから上達してどんどんタイムを縮めてくれるでしょう。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ビオトープは花盛り!

お休みの間に、一気に花が咲きました。
上から リンゴの花、フジの花、そして菖蒲です。
きれいですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp