体積(5年)
算数科では体積を学習中です。今回は1㎥(1立方メートル)について学びました。実際に1㎥を紙テープで作り,大きさを確認しました。子どもたちは,1㎤との違いを確かめていました。
【5年】 2017-05-01 10:41 up!
「すてきな一歩」(5年音楽)
音楽科では「すてきな一歩」を学習しています。歌詞にある,新年度に入って不安な気持ちを,どのように声で表現すればよいか,子どもたちは考えていました。
【5年】 2017-05-01 10:41 up!
ちょきちょきかざり
4月28日(金)図工で「ちょきちょきかざり」の学習をしました。はさみを使い,おりがみでいろんな飾りを作り,楽しんで活動していました。
【1年】 2017-04-28 16:02 up!
からだほぐしの運動
4月27日(木)「からだほぐしの運動」をしました。バランスくずしをしたり,チーム対チームでゲームをしたりしました。みんな,いきいきと活動していました。
【1年】 2017-04-28 16:02 up!
お話の続き
国語で,「白いぼうし」を学習しました。お話の続きがどのようになるのかをそれぞれ想像しました。できた文章を友だちと交流しました。
【4年】 2017-04-26 21:40 up!
漢字辞典を使おう
漢字辞典の使い方を学習しました。
班で協力して,漢字を調べました。
【4年】 2017-04-26 21:40 up!
6年 新入生歓迎遠足,楽しかったよ!
21日(金)にたてわりグループでの新入生歓迎遠足がありました。
1年生から6年生まで,みんなで協力しながら,ゴール目指して栗尾峠を歩きました。
1年生の「楽しかった!」の声が何よりもうれしい言葉となりました。
6年生での事後のふり返りでは,「リーダーの大変さがはじめてわかった」「グループのみんなを上手くまとめられるように,声のかけ方を工夫したい」という意見が出ました。今回の反省を,次の活動にも生かしてほしいと思います。
【6年】 2017-04-26 18:27 up!
6年 社会
社会では,縄文時代と弥生時代のむらについて調べ学習をしています。
資料や教科書を見て,人々の生活の様子をまとめました。また,米づくりが人々の生活にどのような影響を与えたのかについても話し合いました。
【6年】 2017-04-26 18:27 up!
大豆の鶏肉のトマト煮
4月26日の給食
バターうずまきパン
牛乳
大豆と鶏肉のトマト煮
もやしのカレーソテー
チーズ
カレー粉のきいた野菜たっぷりのもやしのカレーソテーはとても大人気でした。
野菜のいろいろな食感を楽しんで食べていました。
【給食・食育】 2017-04-26 15:50 up!
チキンカレー
4月24日の献立
麦ごはん
牛乳
チキンカレー
ソテー
カレーは給食で人気メニューのひとつです。
ルーも手作りでいろいろなスパイスが入っています。
大きな釜でじっくりと煮込んだ少しスパイスのきいたカレーは,
特別な味。
初めて食べる1年生も喜んで食べていました。
【給食・食育】 2017-04-26 15:49 up!