京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:40
総数:640368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

交通安全教室(1年)

 上京警察署,地域のボランティアの方にお世話になり,交通安全教室を行いました。
1年生は,道路の歩き方について学習しました。道路のどちら側を歩くのか,歩きながらどんなことに気を付ければよいのかなどについて,クイズ形式で教えていただきました。
 子どもたちは,様々に反応しながら興味をもってお話を聞いていました。その後,体育館で道路に見立てた場所を歩く練習をしました。車が来ないかきちんと確かめてから道路や横断歩道を渡ることを再確認していました。
 お家の方と入学前に歩く練習をしている1年生。これからも安全に気を付けて元気に登校してください。
画像1
画像2
画像3

部活動開講式(2)

 部活動は朝陸上が5月1日(月)から,月・水・金の3日間行います。卓球部とタグラグビー部も1日(月)からです。
 バドミントン部は家庭訪問などの都合もあり16日(火)より,バスケットボール部は17日(水)より,放課後陸上(6年)は15日(月)より行います。
 それ以降の練習日程は後日お配りします。
画像1
画像2
画像3

部活動開講式(1)

 中間休みに部活動開講式を行いました。今年度も,陸上・卓球・タグラグビー・バドミントン・バスケットボールの5つの部活動を行います。
 たくさんの子どもたちが頑張って取り組もうと決意を新たに集まりました。継続することが大切です。続けて取り組むことができるようにご家庭でも励ましてあげてください。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に向けて(6年)

 6年生の子どもたちは修学旅行に向けて,行き先の伊勢や鳥羽について,パソコンや本で調べ学習をしていました。実際に自分たちが行くところなので,子どもたちも興味津々です。熱心に自分の調べたいテーマについて調べていました。
 事前に調べていくことで楽しさも倍増することでしょう。
画像1
画像2

3年生の学習

 3年1組では音楽の学習をしていました。曲に合わせて鍵盤ハーモニカを演奏します。音の範囲が広いので指をくぐらせたり,指をまたいだりする必要があります。正しい指使いで演奏できるように何度も練習していました。
 2組では,音読発表会をしていました。登場人物になったつもりで工夫して音読を行っていました。工夫して読むということを今後の音読にも生かしてほしいです。
画像1
画像2

みんなよろしく大会

 上京支部の育成学級の友だちと一緒に北総合支援学校で
「みんなよろしく大会」がありました。

 大空学級の自己紹介はドレミパイプで「チューリップ」を
演奏しました。その後は,自分が好きな食べ物や嫌いな食べ物・
興味のあること・将来の夢を言いました。
ゲームでは「はてさて何人だ」「満員電車」を楽しみました。
画像1

家庭科実習(5年)(2)

 実習を終えて,子どもたちは「自分で入れたお茶はおいしい。」「他の種類のお茶もいれてみたい。」「家でお茶をいれてみたい。」などの感想をもっていました。
 ご家庭でお茶を入れる時に,子どもたちにぜひさせてあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

家庭科実習(5年)(1)

 家庭科の学習をすることで,家族の一員としてできることを増やしていくことが大切です。今日は団らんの時においしいお茶を入れることができるよう,コンロの使い方とお茶の入れ方を学び実習しました。
 初めての実習でしたが手順を理解し,グループの友達と協力しておいしいお茶をいれることができました。お茶と一緒にようかんも切っていただきました。

画像1
画像2
画像3

社会の学習(4年)

 4年生は社会の学習で水のことについて学習しています。生活に欠かせない水を,どのようにして運んで来たりきれいにしたりしているのかについて学んでいきます。
 京都で使う水は琵琶湖から来ていることを学んだあと,先生が実際にくんできた琵琶湖の水と水道水を比べてみました。子どもたちはちがいを色々と発表していました。どのようにして水をきれいにしているのだろうかと,熱心に予想をたてる姿が見られました。
 水をきれいにしている浄水場ではどんな作業をしているのかをグループで話し合う学習も行っていました。学習のまとめに実際に浄水場に見学に行きます。今から楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

国語の学習「ふきのとう」(2年)

 2年生は国語の学習で「ふきのとう」という教材を学習しました。それぞれの登場人物の様子を読み取った後,工夫して音読をしました。
 お面も作って,音読劇として発表していました。「ぼくは,竹やぶの役をささやくように読みたいです。」など,めあてをしっかりもって音読をすることができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 生活点検週間 家庭訪問(2日目) 視力検査(4年)
5/9 家庭訪問(3日目) 内科検診(1・6年) 心臓二次検診 検尿
PTA
5/9 PTA常任委員会
室町学区(地域の行事)
5/6 上御霊子どもみこし
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp