![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:23 総数:587266 |
なかよしになろうね会
生活科で,1年と2年,3組さんと「なかよしになろうね会」をしました。
なかよしグループを作りました。 2年生よりペンダントのプレゼントがありました。 1年生は,嬉しそうにじっと眺めていました。 これからいろいろな場面で,仲を深めていけたらと思います。 ![]() ![]() はじめまして!仲良くしようね!
きょうは,生活科の学習ではじめまして集会を開きました。1年生と2年生のなかよしペアの初めての顔合せです。このなかよしペアで5月2日に,学校の中を案内してあげる学校探検をします。大きな声でペアの1年生の名前を呼び,手作りのペンダントのプレゼントを渡します。自己紹介の後,「よろしくね。」と握手をしたら,緊張していた1年生も2年生もにっこり。素敵な笑顔を見ることができました。さすが2年生。優しいお兄さん,お姉さんとして,がんばりましたね!
![]() ![]() 茶道部の活動が始まりました
今日から、茶道部の練習が始まりました。
地域の先生方に、今年も教えていただきます。 5月13日(土)に野点があります。 3年生は、初めての体験でした。まず、おじぎの仕方を習いました。 去年から入部している子たちは、少し余裕をもって練習に励みました。 あと数回の練習です。 13日めざして、頑張りましょう! 地域の先生方、お世話になりますが、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 日本語教室でがんばる
本校には、日本語教室があります。
日本語指導を必要とする子が、教科の授業を受けることがあります。 先生の適切な指導で、クラスでも対応していける力をつけていくのです。 ![]() 授業の様子から
5年生の算数の時間です。
静かに、問題を解いたり、グループで話し合ったりしています。 3年生は、国語の時間です。 難しいことばを出しています。これから、国語辞典を使って調べるのでしょうか? ![]() ![]() ![]() がんばれ!四錦ランナーズ
月曜日の放課後、運動場で練習しています。
グループに分かれて、一所懸命走る姿は、かっこいいです。 このまま、頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 委員会活動が始まりました 3
広報委員会と給食委員会の様子です。
どちらも、お昼の放送で活躍します。 機器のつかい方も習いました。 明日から、よろしくお願いします。 ![]() ![]() 委員会活動が始まりました 2
保健委員会、企画委員会の様子です。
保健委員会は、各クラスに配る今月の保健目標を書いていました。 真剣に書いていたので、教室は、し〜んと静まりかえっていました。 企画委員会は、「1年生を迎える会」の内容を検討していました。 学校の中心となる委員会です。 がんばってくださいね! ![]() ![]() 委員会活動が始まりました 1
今日から、委員会活動が始まりました。
今日は、委員長や副委員長、書記などを決めたり、年間計画を立てたりしました。 また、常時活動の内容を知ることもしました。 明日から、よろしくお願いします。 写真は、飼育委員会、図書委員会、環境委員会です。 ![]() ![]() ![]() 5年 お米の先生の登場!
5年生の総合的な学習の時間です。
今年も、ビオトープでお米を育てます。 先日より、今の6年生(去年の5年生)からのプレゼントの正体は何かを調べて、 それを京都大学大学院の院生先生に発表しました。 そして、よい籾の見分け方も教えていただき、早速実験しました。 今年も5年生は、京都大学大学院農学研究科の院生さんにお世話になります。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() |
|