京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up37
昨日:46
総数:325778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年生 国語「ばらばら言葉を聞き取ろう」

画像1
画像2
ばらばら言葉とは,単語を一人一音ずつグループで,一斉に言うゲームです。
きまりを確認し,3〜4人のグループでばらばらにする言葉を考えました。
とても盛り上がっていました!

4年生 学級代表決め

画像1
画像2
学年集会を開きました。これで,学級目標や学級代表も決まりましたね。1年間,意識して頑張っていきましょう!

4年生 大掃除大作戦

画像1
画像2
画像3
3時間目は,大掃除を行いました。クラスで話し合い,すみずみまでふきそうじをすることにしました。
新しいクラスをよりピカピカにするために,全力で取り組むことができていましたね!

4年生 書写「花」

画像1
画像2
画像3
4年生になって初めての書写でした。
3年生で学んだことを活かして,丁寧に「花」を書きました。
静かに取り組むことができていて素晴らしかったです。

4年生 国語「漢字の学習」

画像1
画像2
画像3
4年生に進学し,やる気いっぱいの子どもたちです!
国語の学習では,漢字の問題に取り組みました。ホワイトボードを使って考えを深めたり,丁寧になぞったりしました。

よもぎだんご(4月13日)

画像1
画像2
画像3
(12日)ばばばあちゃんの『よもぎだんご』の絵本の読み聞かせを聞きました。納所小学校にもよもぎがあることを知り,みんなでよもぎだんごを作ることになりました。よもぎは葉の裏に白い毛が生えています。そのことを,虫めがねを使って確かめ,観察カードにかきました。そして,みんなでよもぎをつみに行きました。(13日)絵本でよもぎだんごの作り方を確かめた後,家庭科室へ行ってよもぎをゆでました。ゆでたよもぎを水でさらし,包丁を使って切りました。よもぎのいい香りがひろがりました。これで,よもぎだんごづくりに必要なよもぎの準備ができました。来週は,だんごにする準備を進めて実際に作る予定です。

目標(4月12日)

画像1
画像2
新年度がはじまりました。新しい学年になり,がんばる気持ちにあふれています。今年度の目標を書きました。学習・スポーツ・生活の項目ごとに考えました。みんなで励まし合いながら,前へ進んでいきたいと思います。

★3年 町別児童集会★

3年目になると,どのように町別児童集会をすすめるのかも分かってきて,
1・2年生に声をかける姿も見られました。
登下校の安全も考えながら元気に学校へ来てくださいね!!
画像1
画像2

★3年 やる気いっぱい!!★

初日からやる気いっぱいの3年生。
1日で疲れるのではないかと思うくらい気合が入っていました。
それでも,がんばるみんな。とっても“きらきら”しています。
その気もちが1年間持ち続けられるように頑張りましょうね。
画像1
画像2

★3年 いよいよスタート!!★

画像1
今年は,38人のクラスとしてスタートしました。
子どもたちは,去年とちがった雰囲気に新鮮さを感じながら,
たくさんの友達と学習するのって楽しい!!
と言って頑張っています。
今年も,さらに力をつけられるようがんばりましょう!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 家庭訪問
5/2 家庭訪問
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp