京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:83
総数:326635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年生 国語「白いぼうし」

画像1
画像2
画像3
白いぼうしを読んで,感じたことを交流しました。
色々な考えがあることに気付くことができていました。

4年生 音楽「赤いやねの家」

画像1
きれいな声を意識して,歌に取り組みました。

朝読書

画像1
朝読書の時間に静かに本を読んでいます。
自分の好きな本に没頭しています。

身体計測をしました!

画像1
6年生になって初めての身体計測でした。
その前に睡眠の大切さ、成長ホルモンについて教えてもらいました。

☆6年 音楽☆

画像1
画像2
 今年度,初の音楽です。美しい声の出し方のポイントを教えてもらいながら『翼をください』を歌いました。また,リコーダーにも挑戦し,テンポに気をつけてふくことができました。

☆6年 理科☆

画像1画像2
 6年生理科の学習がスタートしました!
わたしたちの生活と環境について,教科書のイラストを見ながら,分かったことや気付いたことを出し合いました。

部活動説明会

画像1
4年生〜6年生の
部活動希望者が
集まって
各部活の紹介を聞きました。

3組体育(4月20日)

画像1
画像2
体育で,じんとり遊びと転がしドッチボールをしました。じんとり遊びは「ドン ジャンケン ホイ」をしました。道の中を通ることや,前の友達が負けたらすぐにスタートすることなどを学習しました。転がしドッチボールは,中の人はコートの中でボールから逃げることを学習しました。外の転がす場面では,みんな楽しそうに中の友達を当てようと転がしました。

買い物へ行こう(4月19日)

画像1
画像2
よもぎだんごを作るために必要な白玉粉ときなこを買いにツジトミへ出かけました。食品の棚を順番に見て回り,まず,きなこをみつけました。白玉粉を見つけるためにすべての棚を見て回りましたが,見つかりません。どこに何があるのか示す看板があること,粉のコーナーにあることを伝えて,もう一度探しました。すると,きなこのすぐ近くにありました。無事に購入することができました。

身体計測(4月18日)

画像1
身体計測で,身長と体重をはかりました。その後,山脇先生から腸を元気にするためのお話を聞きました。お肉といっしょに食物繊維の多い野菜もしっかりとることが大切だということを学習しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 家庭訪問
5/2 家庭訪問
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp