![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:23 総数:587250 |
初めての給食当番!1年生
今日から給食が始まりました。
1年生にとっては、小学校生活初めての給食当番です。 給食室にも、緊張してやってきました。 教室では、エプロンを着るところから、たたみ方まで学びました。 当番の仕方も、一つひとつ習っていきます。 ![]() ![]() ![]() 歴史の学習,楽しく頑張っています〜6年生〜![]() ![]() きれいにそろっていて気持ちいいね!![]() 一人ひとりが気を付けているのでしょうか。それとも,気付いた誰かがそっと直してくれているのでしょうか。 心がとっても温かくなりました。 英語の研修会(校内研究)をしました 2
ワークショップのあとは、国際ルームにあるいろいろな教材についての説明を聞いたり、部会に分かれて、年間計画を話し合ったりしました。
校内研究も、活動開始です! ![]() ![]() ![]() 英語の研修会(校内研究)をしました
今年度の校内研究も外国語活動・英語活動を中心に行います。
まず、昼学習の進め方についての、ワークショップを行いました。 模擬授業の形で行ったので、教員は、子ども役になり、互いに英語で尋ね合ったり、画像を見て、聞こえてきた英語を発表したりしました。 和やかな雰囲気で、研修がすすみました。 ![]() ![]() ![]() 6年生スタート!![]() ![]() その後,みんなで仲良くドッジビー大会。よいスタートになりました。 6年生のみなさん,四錦のリーダーとしてよろしくお願いします! 本は心の栄養です〜全校読書〜![]() 1年間で何冊読めるか,何ページ読めるか楽しみです。 健康診断より
健康診断が始まっています。
春は、たくさんあります。 保健室で、何のために、健康診断をしているかのお話を聞いています。 どれくらい大きくなったかな? ![]() 3年 和太鼓体験
毎年、この時期に3年生が総合的な学習の時間で、伝統文化体験をします。
まず、和太鼓です。今宮太鼓の先生に教えていただきました。 太鼓を、さわって、皮の感触や、音の違いなどに気付きました。 そのあと、本格的なたたき方を習いました。 ![]() ![]() ![]() 3年 剣鉾体験
剣鉾の体験の様子です。
剣鉾保存会の皆さんにお世話になりました。 先に、お手本を見せていただき、そのあと、差し皮をつけていよいよ体験です。 担任の先生もされましたね! このあと、和太鼓や剣鉾について調べていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|