京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:33
総数:323249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年学級活動「お楽しみ会」

画像1画像2画像3
いよいよ2年生もあと2日で終わります。

今日は,待ちに待ったお楽しみ会です。

〇×ゲーム,なぞなぞ,ダンス・・・

みんな仲良く,出し物を楽しみました。

朝は雨が降ったけど,午後から晴れたね!

上:生活科「ひろがれわたし」の冊子が出来上がったよ!!!

  ぼく,がんばってつくったんだよ。

  いろいろな人に大切にされて育ってきたことが分かったよ。

下:わたし,今日,お道具箱を持って帰るの!!

  大きいけれど,がんばるよ!
画像1
画像2

おにいちゃんとお別れまで,あと2日・・・

さみしくなります。でも,2年生のBさんが,新リーダーになり

学級を盛り上げてくれています。

上:図工「何が出てくるかな」より 

  プクー,プクー・・・・。

中:先日は,なごみ献立。

  この日も朝の会に,献立紹介の動画を見ました。

  朝から,みんなお腹すいたよモードに!
画像1
画像2

2年学級活動

画像1画像2
来週は,最終週です。

みんなでお楽しみ会をする計画を立てました。

今日は,その準備です。

なぞなぞを作る人,メダルを作る人・・・

来週のお楽しみ会が楽しみです。

6年 1年生との絆

画像1画像2
今日で,1年生教室の掃除が終わりました。

最初は,1年生のために一生懸命やっていた6年生。

途中からは,1年生に掃除の仕方をリードしながら,頼もしい姿に。

おかげで,1年生だけでも掃除ができるようになりました。

お礼にと,久しぶりの1年生からのサプライズプレゼント。

踊りながら一緒に楽しむひと時を過ごしました。

それだけ,1年生との関わりが強かったということ。

とってもうれしそうな6年生でした。

さぁ,いよいよラストウィークです。

この三連休の体調管理をよろしくお願いします。

1年 何がでてくるかな?

画像1画像2画像3
3月17日の図工で 1年生は工作「何が出てくるかな?」の学習をしました。

ポリ袋とストローをつないで,息を引き込むと箱から飛び出す仕組みです。

息を吹き込むと 色々なものが出てくる 楽しい作品が出来ました。

4年 学級活動 「友達」

画像1画像2
友達の素敵なところやかっこいいところなどを書いて伝えました。

友達をおもい一生懸命に書く姿がありました。

また,書いてもらったものを見ると

たくさん素敵なことが書き記されていて,

子どもたちは,たいへん満足していました。

6年 小学校最後の食の指導

画像1画像2
栄養教諭による,最後の食の指導がありました。

今日は,体が喜ぶお弁当について考えました。

主食・主菜・副菜のバランスや分量などに気をつけて,

自分のお弁当箱を基準に,「中学校ではこんなお弁当を」と考えました。

みんな,いいバランスで詰め込んでいきました。あとは,

自分で作れたら最高ですね。中学校での食生活を楽しみにしています。

最後に,1年間のお礼もこめて,寄せ書きカードを渡しました。

先生も,とっても喜んでいました。感謝でいっぱいですね。

2年音楽「みんなで楽しく」

画像1
鍵盤ハーモニカで弾けるようになった曲に

大太鼓やタンブリンを合わせて演奏しました。

色々な音やリズムが重なって,

とても楽しい気分になりました。

かしの木さん読聞かせ 低学年

画像1画像2画像3
今日は かしの木さんの低学年読み聞かせがありました。

1年 「ごろはちだいみょうじん」 

2年 「ぞうのババール」

3年 「黄色的是胡蝶(黄色蝶々)」「足崩(ひょんー)」 

低学年は今年最後の読み聞かせでした。どの学年もお話に引き込まれて,集中して聞いていました。

1年間かしの木さんから 色々な本の読み聞かせをしていただき,とても楽しかったです。有難うございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp