京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up31
昨日:89
総数:484267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

まだ見ぬ世界1

画像1
画像2
画像3
図工の学習の様子です。

心にとまる写真を1枚選び,そのまわりに広がる「まだ見ぬ世界」について想像し,その世界の形や様子について考え,下絵をかきました。

楽しかったよ,二年生

画像1
画像2
画像3
現在,国語の「楽しかったよ、二年生」の学習では,一年間で心に残ったことをテーマに作文をしています。
「楽しかったようんどう会」,「みんなと春の遠足」等々,それぞれが思い思いの出来事をテーマに設定しました。
この一年間で,たくさんの思い出ができましたね。

ランチメニューを作ろう2

画像1
画像2
インタビューに協力して下さった先生へのスペシャルランチを考え,ランチシートにかきました。

完成したランチシートを見ながら,ランチメニューを英語で伝え合うことができました。

ランチメニューを作ろう1

画像1
画像2
画像3
外国語活動の様子です。

休み時間などを使って取り組んだインタビュー活動のまとめをしました。

どんなふうにインタビューを行い,どのような結果を得たのか交流しました。

学習のまとめをしよう

社会の時間には簡単なまとめテストに挑戦しました。

事前学習の成果もあり,すらすら問題を解く子も多く見られました。

画像1
画像2

ベースボール2

画像1
画像2
ボールをバットにあてるコツをつかんだ子も多く,得点がたくさん入り,大興奮の1時間となりました。

今後もベース型に限らず,ネット型やゴール型など,さまざまなボール運動に親しんでほしいと思います。

ベースボール1

画像1
画像2
体育の時間の様子です。

5年生として行う最後の体育の時間となりました。

昨日と違ってお天気に恵まれ,めいいっぱい体を動かしました。

六年生になったら2

画像1
画像2
画像3
今回原稿用紙に書いた自分の今の思いを忘れず,6年生でも個性を生かして突き進んでほしいと思います。

六年生になったら1

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

「こんな6年生になりたい」という,6年生への期待や抱負についての発表会を行いました。

3月16日(木)の給食:給食時間の見学

画像1
画像2
 今日は鏡山保育所より,給食時間の見学に来られました。1年生は,お手本になるよう姿勢よく食べ,どんなふうにおいしいのかを伝えることができました。
 また,今日の「ふわふわだんご汁」には,手作りのだんごが入っており,やわらかいだんごでおいしく食べることが出来ました。

 ◆今日の献立◆
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・平天の煮つけ
 ・ふわふわだんご汁

 ◇ごちそうさまのあとで(こどもたちの感想より)◇
 ・ふわふわだんご汁のもちがもちもちしていて,おいしかったです。(1−3)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式 午前中授業
3/27 春季休業開始(4月9日まで) 町班長集合(午後)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp