京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:4
総数:224125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

こう水を防ぐ工夫

理科の「流れる水のはたらき」でコンピュータを使い,「こう水を防ぐ工夫」について調べました。ダムや,遊水池,堤防など調べたことを絵などを用いてノートにまとめました。写真や動画も活用し,意欲的に学習していました。
画像1
画像2

虫めがねで日光を集めました2

少しくもっていたのですが,外に出て,日光を集めました。たまに出る晴れ間に子ども達は喜びの声をあげ,がんばって日光を集めていました。うまく集め,ダンボールが焦げた子どももいました。
画像1画像2画像3

虫めがねで日光を集めました。

画像1画像2
虫めがねを使い,日光を集める練習をしました。大きくきれいな光の丸を作り,虫めがねを遠ざけていき,小さい丸にしていく練習をしました。

6年 学習発表会〜その5〜

 最後は全員で「あすという日が」を発表しました。これまでの練習のことを思い出しながら,美しい声で,そして心をこめて歌っていました。一人一人の表情は真剣で,とても立派な姿でした。
 みんなでつくりあげた素晴らしい発表で,子どもたちも達成感に満ち溢れていました。
画像1

1年 学習発表会のふりかえり

画像1
自分たちの演技を見ました。「この台詞,うまく言えた!」「動きがしっかりできた!」など感想を言いながら,楽しく見ていました。

1年 学習発表会

画像1
はじめての学習発表会,大きな声で台詞を言ったり歌を歌ったりすることができました。

6年 学習発表会〜その4〜

画像1
 ボディーパーカッションにも挑戦しました。みんなでリズムをそろえる難しさやそろったときのかっこよさなどを知った6年生。本番でも力強いリズムを打つことができていました。

6年 学習発表会〜その3〜

画像1
画像2
画像3
 大縄跳び,ダブルダッチ,バスケットボールを使ってのパフォーマンスも素晴らしかったです。会場から拍手もいただけました。

6年 学習発表会〜その2〜

画像1
 「団結〜かがやく6年生〜」という,自分たちで話し合って決めたテーマで発表をしました。6年生の大好きな曲,「ジュピター」の合奏で始まりました。音の重なりがとてもきれいで,子どもたちも堂々と演奏していました。

6年 学習発表会〜その1〜

画像1
 いよいよ学習発表会当日。朝に,みんなで心をひとつにして,歌の練習をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

行事予定

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp