京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:36
総数:510173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

学習の様子

画像1
画像2
昨日の練習風景です。
2年生を迎える子どもたちで,入学式の練習をしています。
お祝いの言葉とともに,歌やけん玉,鍵盤ハーモニカの演奏を贈ります。
大きな声で伝えること,揺れずに立つこと,道具を置いたり持ったりすることなど,さまざまな活動を大勢の人の前でするための練習は覚えることがいっぱいです。
当日まで1年生と会う機会のない子どもたちにとってなかなか難しいことではありますが,それでも「入学してドキドキワクワクしている1年生のために」という思いを大切にして,「2年生になる身として」取り組むように指導しています。
当日が最高の舞台となるように,明日以降も頑張っていきます!

1年間をふり返って2

画像1
画像2
お天気の状態をみて順次持ち帰りますので,おうちでもぜひ1年間の頑張りを評価してあげて下さい。

1年間をふり返って1

図工の学習の様子です。

1年間の取組をふり返り,作品バックに今までの作品を入れ,好きな模様や絵をかきました。
画像1
画像2
画像3

残りわずかとなりました

すきまの時間を使って10問テストに挑戦です。

残りの少ない10問テストも合格点がとれるように,頑張って取り組みましょうね!
画像1画像2

感謝の気持ちを伝えよう

画像1
画像2
この一年間をふり返り,お世話になった方にお礼と感謝のお手紙を書いています。

学年で1冊の冊子状にまとめて,お届けしたいと思います。

六年生になったら2

画像1
画像2
画像3
5年生として取り組む国語科の最後の単元です。

自分の思いや考えをしっかりともち,表現を工夫しながら文章に書き表してほしいと思います。

六年生になったら1

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

これまでの小学校生活を振り返り,「こんな6年生になりたい」というテーマのもと,6年生への期待や抱負を文章に書くためのイメージマップを作りました。

開店!鏡山家具3

画像1
画像2
ニスをぬって来週には完成させられるよう,見通しをもって進めていきましょう。

開店!鏡山家具2

画像1
画像2
自分の手をうってしまわないよう注意しながら,順調に組み立てる姿が見られました。

開店!鏡山家具1

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間の様子です。

なめらかな質感に仕上げた木材を,釘を使って組み立てていきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式 午前中授業
3/27 春季休業開始(4月9日まで) 町班長集合(午後)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp