京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up8
昨日:51
総数:589750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 『未来永笑』〜互いを認め合い、共に高め合う 山階南〜

♪第12回ふれあい広場5

超安価な野菜や美山町特産品も販売されています。
好天の中,大盛況で終了しました。
地域の皆様ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

♪第12回ふれあい広場4

いろいろな模擬店も大繁盛です。
画像1
画像2
画像3

♪第12回ふれあい広場3

小学校PTAも地域の皆さんも頑張っています。
画像1
画像2
画像3

♪第12回ふれあい広場2

もちつきが始まりました。
大人も子どもも頑張っています。
画像1
画像2
画像3

♪第12回ふれあい広場1

第12回ふれあい広場が開催されました。
若竹太鼓による演奏から始まり,開会セレモニーが行われました。
画像1
画像2
画像3

♪山階南 今年の漢字

山階南の今年の漢字の発表がありました。
116枚の応募があり,69字の漢字が発表されました。
その中からナンバー1漢字が選ばれました。
第3位 勝
第2位 金
第1位 輪
どれもオリンピックや平和,人と人,国と国のつながりを考えたものでした。
画像1
画像2
画像3

♪朝会

12月は人権月間です。
人権に関わるお話が校長先生から,
相手の身になって考えてみる。(思いやり)
すべての人(少人数の人)便利で希望のもてる社会にしていきましょうとお話がありました。


※12月10日を世界人権デー
我が国においては,法務省と全国人権擁護委員連合会が,同宣言が採択されたことを記念して,1949年(昭和24年)から毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日から同月10日まで)を,「人権週間」と定めており,その期間中,各関係機関及び団体の協力の下,世界人権宣言の趣旨及びその重要性を広く国民に訴えかけるとともに,人権尊重思想の普及高揚を図るため,全国各地においてシンポジウム,講演会,座談会,映画会等を開催するほか,テレビ・ラジオなど各種のマスメディアを利用した集中的な啓発活動を行っています。

 平成28年度の「第68回人権週間」では,啓発活動重点目標「みんなで築こう 人権の世紀 〜考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心〜」を始め,17の強調事項を掲げ,啓発活動を展開することとしています。


画像1
画像2
画像3

♪12月2日(金)の給食

春菊と白菜の胡麻煮
高野豆腐の卵とじ
玄米ご飯牛乳
画像1
画像2
画像3

♪社会科テスト

これからの食料生産とわたしたちのテストがありました。
最後に,食料生産と環境保全についても考えました。
画像1
画像2
画像3

♪大縄跳び

5年生は体育の時間に「大縄跳び」をしました。
ダブルジャッジ,郵便屋さん,8の字の3つのグループで行いました。
楽しい体育,体がポカポカ温まりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了,卒業式通し練習,前日準備5年
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式,大掃除,午前中授業
3/27 春季休業(4月9日まで) ,新登校班長14時集合
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp