京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up22
昨日:89
総数:484258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

卒業式に向けて

画像1
画像2
音楽の学習の様子です。

学年全員で音楽室に集まり,来週の6年生を送る会と卒業式に向けた練習をしています。

合唱「大空がむかえる朝」では,ソプラノパートとアルトパートに分かれ,旋律に気を付けながら取り組んでいます。

3月2日(木):たてわり給食

画像1
画像2
画像3
 今日は,たてわりの班で集まって給食を食べる「たてわり給食」を実施しました。今回は食べる前に,給食クイズ(クロスワードパズル)を解きました。高学年が低学年に分からないところを聞きながら,やさしく教えている姿がたくさん見らえました。
 給食の配食は,4,5年生が中心にテキパキと行っていました。いつもとは違うメンバーで,楽しく会食ができ,有意義なたてわり給食となりました。

 ◆今日の献立◆
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが
 ・切干大根の煮つけ
 ・黒大豆

 ◇ごちそうさまのあとで(子どもたちの感想より)◇
 ・たてわり給食で,肉じゃがのお肉がおいしい!じゃがいもがおいしい!全部がおいしい!という声が上がっていました。(赤色4班)
 ・肉じゃががあつあつで,おいしかったです。(赤色12班)
 ・肉じゃががコクがあり,お肉がやわらかくておいしかったです。(黄色2班)
 ・切干大根の煮つけは,固さがちょうどよくて,1年生でもおいしく食べていました。(黄色11班)
 ・切干大根の煮つけが,味がしみこんでいておいしかったです。(緑色11班)
 ・色合いがよくて,全部おいしかったです。(緑色12班)

6年生の卒業に向けて

図工の学習の様子です。

6年生の卒業に向けて,掲示板に飾る飾り作りを始めました。

はさみを使って,丁寧に花を切り出していきます。

完成するのが今からとても楽しみです。

画像1
画像2

開店!鏡山家具3

画像1
画像2
画像3
次回はやすりを使って研磨をしたり,組み立てたりしていきたいと思います。

開店!鏡山家具2

寸法を測ってから,のこぎりを使って木を切り出すことができました。
画像1
画像2

開店!鏡山家具1

画像1
画像2
総合的な学習の時間の様子です。

国語の単元「わらぐつの中の神様」での学習を生かし,「神様が宿るものづくり」をテーマに,木工作品作りに挑戦しています。

自然災害を防ぐ

社会の学習の様子です。

今日は単元のまとめテストに取り組みました。
画像1画像2

転がしドッジボール大会2

画像1
画像2
気温がまだまだ低く,運動に対して意欲を持ちにくくなりがちな時期ですが,元気いっぱい頑張りことができていました。

転がしドッジボール大会1

中間休み・昼休みを使って,転がしドッジボール大会が行われました。

運動委員さんを中心に,チームや作戦を考えて挑戦しました。
画像1
画像2

輪投げ3

画像1
画像2
手がかりを順に確認したり,可能性を一つ一つ消していくことで答えを導き出せることに気付くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式 午前中授業
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp