![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:15 総数:323414 |
京極見守り隊感謝の会![]() ![]() ![]() 毎日の早朝 集団登校が安全に出来るようにと 京極見守り隊の方々が、学区の危険なところでいつも 見守っていただいています。 お陰様で,今年も無事故でみんな元気に登校することが出来ました。 京極見守り隊の方々へ 日頃の御礼の気持ちをこめて 感謝の会を児童会の司会で行いました。 児童会の児童が 見守り隊の方と 一緒に入場。 校長先生から 感謝状が渡されました。 児童から、御礼の寄せ書きと PTAからのお花を 感謝の気持ちを込めて渡し,児童会からお礼の言葉を伝えました。 京極見守り隊の方やPTAの方から日頃の登校についてお話も伺いました。 いつも優しく見守ってくださっている京極見守り隊の方々・地域の方々・PTAの方々 有難うございます。 町別集会 集団下校
3月6日 6校時 第3回 町別集会・集団下校を実施しました。
28年度最後の町別集会・集団下校になります。 1年間集団登校のリーダーとして頑張ってきてくれた6年生に御礼と感謝の気持ちを各町内で伝えました。 来年度に向けて 新しいリーダー(町班長・副班長)を決め,来年度の町別名簿を作成しました。集団登校の集合時間・集合場所・通学路も確認しました。各町内の安全についても確認をしました。 4月に入学してくる新1年生に向けて,同じ集団登校グループからの手紙を書きました。 みんなでそろって安全の確認をしながら,集団下校しました。 6年 卒業まであと11日![]() ![]() 6年間,2週に1回続けていただいた読み聞かせ。 「途中から転校してきたんだけれど,前よりもたくさん読み聞かせを してくれてうれしかった。」 「自分では選ばない本を選んで読んでくれたり,いろいろな人の声や言い方が とてもよかった。」 など,あと少しで終わる読み聞かせを惜しみながらも感謝していました。 最終回は3月22日(水)。ちょうど卒業式前日です。お楽しみに。 そして,卒業式の練習は,明日から5年生が合流します。 堂々とした姿で練習に臨んでいます。卒業式当日まで少々お待ちください。 6年 今 私は ぼくは![]() ![]() そして,外国語活動では,桃太郎の英語劇をします。 鬼の声で言ってみたり,動作や言葉を付け加えたり。 場面をつないで,どんな物語になるか楽しみです。 図画工作科は,卒業制作です。ラックを組み立て,デザイン中。 次は,彫ったり描いたりします。世界に一つだけのラック。 中学校に行っても,お家のお部屋に飾られているといいですね。 2年生活「ぐんぐんそだて」![]() ![]() やっと芽吹きました。 4か月ぶりの観察です。 もう,春です。 2年算数「はこの形」![]() ![]() 石けんの箱の形,さいころの形をつくりました。 みんな大喜びで活動していました。 (感想より) 「ひごは12本,ねんど玉は8こではこの形がつくれることが わかりました。」 「ひごは辺で,ねんど玉は頂点だから,12本と8こ だと思います。」 「どのねんど玉にも3本ひごがささっています。」 放課後まなび教室閉講式![]() 一年間,楽しく学習や活動ができました。 閉講式で,みんなでお礼を言いました。 「ありがとうございました。」 6年 ドリームプラン 夢のある学校や街![]() ![]() 図画工作科で大切にしていることです。 卒業を控えた6年生。もっと楽しく,幸せにするために, 「どんな学校や街があったらいいかな。」という夢のあるおもいを 工作に表しました。 「家が遠い人のために,自ら動く学校」「環境を意識した学校」など, いろいろなおもいを材料や色などを工夫して,つくりあげました。 鑑賞では,ただ作品を見るだけでなく,「ここはどういうおもいなの?」 「ここの工夫,すごいねぇ。」と伝え合いながら鑑賞を楽しんでいました。 作品だけでなく,心の通い合いもできたこの題材。 いよいよ次は卒業制作です。あと1つと思うと,少しさびしくなってきました。 2年図書館指導![]() ![]() テーマは「春といえば」。 『おはなみ』くすのきしげのり作 さくら公園のさくらの木の下のゴミ拾いをする子ども,みきちゃんとはるとくん。 「さくらの木に,きれいな公園を見せてあげるの。」 と,みきちゃん。・・・この場面が絵本になって,このお話の終わりに登場します。 子どもたちは,『おはなみ』にとびついて結末までを読んでいました。 心あたたまるお話です。 陽が長くなってきましたね。
今日は,今年度最後の参観・懇談の日でした。
みどりの3人は,今日も,笑顔で元気に一日を過ごせました。 上:昨日,お兄ちゃんが卒業遠足に行くので, 「行ってらっしゃい。」を言ったよ。 中:「ねぇ,ねぇ,何作ったの?教えてよ。」 下:「くしゃくしゃ!ビリビリ!」 ![]() ![]() ![]() |
|