![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:1 総数:144404 |
花の輪運動に参加 全校で花の苗植えをしました!
第26回「花の輪運動」(花と緑の農芸財団主催)に応募し,300株の花の苗が届きました。そこで,一人一鉢ずつプランターに苗を植えました。児童昇降口前やビオトープ前など,子どもたちが登校する道に置いています。その花を見て気持ちの良い毎日を送ってほしいと思います。花は「パンジー」「ビオラ」「ノースポール」「キンギョソウ」の4種類です。
![]() ![]() ![]() ある日の放課後![]() ![]() ![]() いろいろなところで見つけました。 左・中:鉄棒で遊ぶ3人を見つけました。シャッターを切るまでぶら下がったので,顔が真っ赤です。 右:上級生とボール遊びをしているところを見つけました。ルールを教えてもらって,うれしそうです。 朝会「全校合唱」「田川先生の話」
毎週朝会の最初に歌を歌っています。「With You Smile」です。練習の成果が出てきて,きれいな声で二部合唱が聞こえてきています。11月19日の学習発表会で発表する予定です。
お話は,養護担当の田川先生でした。「将来の夢はありますか?」の問掛けから始まり,ご自身の小学校,中学校,高校で持っていた夢の話をされました。そして,今夢をかなえておられます。みんなにも夢をもって頑張ってほしいとメッセージを送られました。聞いていた子どもたちも,今もっている夢をかなえたいと感想を話していました。ぜひかなえてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 京北3小学校 6年 合同授業![]() ![]() ![]() 理科では,各小学校の児童が入るようにグループを作り,2つのクラスに分かれて学習を行いました。水溶液を熱して溶けている物質を確かめる実験を,協力し合ってがんばっていました。 音楽科では,昼から参加した周山中学校の音楽祭に向けて,最後の合唱練習を行いました。そして,給食もいっしょに食べました。 修学旅行や京北陸上記録会などの行事での交流に加えて,いっしょに授業を行うことで,より交流を深めることができました。 落ち葉で作ったよ![]() ![]() ![]() カサカサとならしてみたり,水遊びのようにかけ合ってみたりして楽しく遊びました。 最後は,お気に入りの落ち葉をラミネート加工して下敷きやしおりを作りました。 左:みんなで落ち葉をかけ合いました。軽いので当たっても痛くありません。 中:管理用務員の先生と落ち葉を拾って集めました。 右:お気に入りの落ち葉を画用紙に置いてラミネート加工しました。おしゃれな絵のようになりました。 道徳授業参観・学年懇談会
10月19日水曜日,道徳の授業参観と学年懇談会を行いました。「友達や自分を大切にしよう」をテーマに,全学年が授業をしました。どの教室もたくさんの保護者の方に参観いただき,子どもたちの授業の様子を見ていただきました。子どもたちもはりきって学習に取組んでいたことと思います。この授業を終えて,学校や家庭での子どもたちの様子について交流をしていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 朝会「1年生発表」
今日は,1年生の2回目の発表です。鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」と「かっこう」を演奏しました。練習した成果を発揮して上手にひいていました。他の学年からも「とても上手でした。」「自分が演奏したことを思い出した。」などと感想を発表していました。
本日から学生ボランティアとして毎週月曜日に,寸田先生が来てくださることになりました。寸田先生は,5月に教育実習をされていました。子どもたちはとても楽しみにしています。 ![]() ![]() 大きなおいもがほれました!![]() ![]() ![]() 左:イモ掘りがしやすいように,まわりの草刈りを行いました。用務員さんにもお世話になりました。 中:サツマイモの頭が見えてきました。三人がかりで土をのけます。 右:大きなおいもがほれました!おいしそうな色をしています。 自転車教室(高学年)
高学年は,運転免許教室クイズに答えながら,安全な自転車の乗り方を教わました。そのあと,低学年とは少し難しいコース(左折や右折)を走る練習をしました。スタートする前の確認を忘れずにしっかりと練習をしていました。このことを実際の場面でも守ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 自転車教室(低学年)
1年に1回の自転車教室を行いました。右京警察署交通課の方,京北交番の方,弓削駐在所の古澤さん,地域交通安全活動推進委員さん3名にきていただき,自転車の安全な乗り方について教わりました。少しふらついている子もいましたが,何度も練習しました。
![]() ![]() ![]() |
|