![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:1 総数:144404 |
はじめてのド・レ・ミ![]() ![]() ![]() けんばんハーモニカは,息を出しているときだけ音が出る楽器です。 今回は,自由に音を出したり,保育所やお家で教えてもらった曲を演奏してみました。 いつもは笑い声が響く教室に,けんばんハーモニカの音色が響きました。 計算カードを使って![]() ![]() より速く正確に計算できるように計算カードを使いました。 一人でこつこつがんばったり,友達と問題を出し合ったり,使い方はいろいろです。 楽しく練習していけるとよいですね。 京北地域陸上運動交歓記録会
お天気の心配もなく,5・6年生元気で頑張ることができました。それぞれ練習した成果を発揮し,力一杯競技を行いました。そして,立派な成績を出すことができました。保護者の皆様,地域の皆様応援をありがとうございました。
![]() ![]() プール掃除の前に![]() ![]() ![]() 今日のおめあては,水の中にいる虫達です。 網を使って,プールの底をごそごそ・・・ 見たことのない虫が捕れました。 図書館で調べたところ,ギンヤンマの幼虫(ヤゴ)だと分かりました。 他にも,アメンボやマツモムシ,ミズカマキリを捕まえました。 左:一生懸命網を伸ばしています。落ちないように気をつけて。 中:図鑑を見ながら調べます。「さわるのが苦手だな。」と,言いながらも楽しそうです。 右:おそらくギンヤンマの幼虫だろうという結論がでました。 校区探検!!![]() 弓削川沿いの道を北へ向かいました。途中でさわガニを見つけたり,田んぼの話をしたり,自然をたくさん感じながら歩きました。 感謝の気持ちを伝えよう![]() 覚えたてのひらがなで手紙を書く表情は,真剣そのものです。 6年生の教室で手紙を渡しました。 教室に戻った1年生の表情は,気持ちが伝えられたことへの満足感で輝いていました。 工夫次第で![]() ![]() 先生チーム対子どもチームでどこまで高くできるか競争しました。 左:紙を小さく切り,折り目をつけて立たせる作戦です。城のような建造物ができています。 右:先生チームは四つ折りにした紙で三角柱を作り,塔のような形に組上げました。 第1回児童会総会開催
第1回の児童会総会を行いました。各委員会より自己紹介と年間計画の報告をし,質問や意見を出し合いました。皆活発に発言をしていました。これから,いい学校,楽しい学校にしていきましょう。
![]() ![]() 文化鑑賞会
23日(月)PTA文化鑑賞会を行いました。民話芸術座による「花咲き山」を上演していただきました。初めに,6年生児童5人と担任の先生が演劇教室に参加しました。全員で体をほぐす運動や声の出し方を教わった後,児童4人と先生による朗読を披露しました。緊張しながらも皆上手に朗読していました。そして,いよいよ本編です。ここでも,6年生が1名,子役のように衣装を着て出演しました。緊張しながらも役になりきって頑張っていました。お話は,心に響くお話で,一ついいことをすれば花咲山に花が咲くというものです。きっと子どもたちも,温かい気持ちになったと思います。そして,人にやさしく思いやりのある行動をしていってくれると思います。
![]() ![]() ![]() あっ おおきくなっている!![]() ![]() ![]() 先日より,ほんの少し伸びたヒマワリを見ながら「見つけたよカード」を書きました。 覗き込んでみると,「おおきくなってくれてありがとう」と書かれていました。 植物の成長を素直な気持ちで応援していることが分かる,素晴らしい一文でした。 左・中:サツマイモの苗にも水をやりました。あまいおいもになあれ。 右:ヒマワリの芽が増えていました。どんな花がさくのでしょう。 |
|