京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:4
総数:221469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

マット運動9

画像1画像2
練習を重ねるにつれ,教え合ったりアドバイスをしたりする姿が増えてきました。できる技が増えるようにしていきたいと思います。

マット運動8

画像1
マット運動も今日で4回目です。準備もとても速く上手にできるようになり,練習時間もたくさんとれるようになりました。

水をふっとうさせた時に出る泡

画像1画像2
理科で水をふっとうさせた時に出る泡は何かということを考えました。沸騰した泡を集めているところです。

もののとけ方2

画像1
もののとけ方の学習も終盤です。ホウ酸の溶液を蒸発させたり,冷やしたりして溶けていたものが出てくるかを実験しました。次は結晶作りをします。子ども達は結晶づくりをとても楽しみにしています。

学習のまとめ

画像1画像2
学習のまとめの時期に入っています。もうすぐ漢字大会もあります。2年生で習ったことをくり返し復習していきます。

2月の児童会目標のふりかえり

2月の児童会の目標である「晴れた日は外で元気に遊ぼう」「雨や雪の日は校内で静かに過ごす」という目標についてできていたかを話し合いました。校内で静かに過ごすことについては反省がいくつかでました。もうすぐ3年生!反省を生かし,残りの1カ月を過ごしてほしいと思います。
画像1

2分の1成人式にむけて

画像1画像2画像3
2分の1成人式の準備を行いました。子ども達は式のめあてをもとに活動できるように,また式がもりあがるように協力して飾りつけをしました。

6年 読み語り

画像1
 小学校生活最後の読み語りがありました。地域の方に,「稲むらの火」と「999匹の兄弟」を読んでいただき,子どもたちは集中して聞いていました。6年間,様々な本に親しむことができました。お世話になった地域の方々,ありがとうございました。

とびばこの学習2

画像1画像2
開脚とべやかかえこみ飛びを練習しているところです。着地に気をつけ,跳んでいます。

とびばこの学習1

画像1画像2
今日でとびばこ学習最後です。今まで,とびばこの学習でできるようになった技を発表しました。台上前転をしているところです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

行事予定

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp