京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:4
総数:221469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

1年 朝会の様子

画像1
月曜日,3月はじめの朝会がありました。校長先生が前で話されるのは,次は卒業式,終了式の時だそうです。1年生も終わりに近づいています。

なごみ献立

画像1
画像2
3月7日の給食
ごはん
にしんの煮つけ
かまぼこと菜の花のいためもの
赤だし
桜もち

今年度最後のなごみ献立です。
3月は春を感じる献立でした。

さくらもちは春の和菓子です。

あんこの入ったもちを塩漬けしたさくらの葉でつつんでいます。

苦手な子もいましたが,春の和菓子を知るよい機会になったと思います。

手作りのカレー

画像1
画像2
画像3
3月6日の給食
麦ごはん
牛乳
カレー
ひじきのソテー
フルーツ寒天

給食のカレーはルーから手作りでいろいろなスパイスや調味料が入っています。
人気メニューのひとつです。
今年度最後のカレーを味わって食べていました。

3月6日けんこうの日

毎月第一月曜日はけんこうの日です。

3月は健康についてふり返りをしました。

また給食後のはみがきについての約束を確認しました。

画像1

理科(学習のまとめ)

理科で学習のまとめをしました。「水蒸気」「湯気」「蒸発」など大切な言葉を復習していきました。
画像1画像2

図工の作品の鑑賞

画像1画像2
作品を見て,友だちの作品のよいところを考えました。どうしてそれがいいと思ったのかを話し合いながら,よいところを見つけていました。

3月3日行事献立 ひなまつり

画像1
画像2
画像3
3月3日の給食
ごはん
牛乳
ちらしずしの具
さばさばろ
すまし汁
三色ゼリー

3月3日ひなまつりは
「子どもたちが1年を健康に過ごせますように」
と願う行事です。
給食では色あざやかなちらしずしと
ひしもちの形をした三色ゼリーでお祝いしました。
ちらしずしの上にはさばそぼろをのせて食べました。
京都の丹後地方で食べられているものです。

交流学習

画像1
画像2
画像3
5年生と交流学習を行いました。からだの時間に取り組んでいる「リズム遊び」と「感覚統合遊び」を一緒に体験しました。普段と違うメンバーと一緒に活動することで刺激を受け,意欲的に取り組む姿が見られました。

お祝い社会見学5

画像1
画像2
画像3
帰りは,JRと地下鉄を乗り継ぎ,天神川駅まで帰ってきました。JRの車内で学級のみんなで書いた色紙を渡して6年生の卒業をお祝いしました。

お祝い社会見学4

画像1
画像2
画像3
トロッコ列車から降りて,亀岡食堂で昼食を取りました。自分の食べたいおかずを選び,代金を支払う学習に取り組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

行事予定

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp